長谷寺のあじさい
2025-05-06 10:21:27

鎌倉長谷寺のあじさい路をスムーズに楽しむ方法とは

鎌倉長谷寺のあじさい路を楽しもう



鎌倉市の長谷寺は、年間を通じて多くの訪問客が訪れる人気の寺院ですが、特に注目を集めるのがあじさいの季節です。約40種類、2,500株以上のあじさいが植えられたあじさい路は、毎年5月下旬から6月下旬にかけて見頃を迎え、多くの人々を惹きつけます。この美しい花々を楽しむためには、事前に情報を把握し、スムーズに入場する準備をしておく必要があります。

ネット予約のススメ



あじさい路は、開花のピーク時期に非常に混雑するため、入場を希望する場合は「【あじさい券】」を用意することが重要です。このあじさい券は、大人500円、小学生以上も同額で、長谷寺の公式サイトを通じて予約が可能です。予約をすると、指定された時間にスムーズに入場できますので、混雑を避けたい方には特におすすめです。もちろん、当日の入場も可能ですが、券の数に限りがあるため、事前予約を強くお勧めします。

あじさい券の予約方法



あじさい券の予約は簡単です。まず、長谷寺のウェブサイトにアクセスし、告知された有料期間を確認します。2024年の場合は、5月24日に開花状況が発表される予定です。
次に、毎週木曜日の午前10時から翌週分の券の予約が開始します。お好みの日時を選び、購入手続きに進みましょう。なお、券の入場受付時間は各枠60分で、早すぎる到着は待機を強いられることがありますのでご注意を。

入場手続きと注意点



予約したあじさい券を使う場合、まずは長谷寺の拝観口にて拝観料(大人400円、小学生200円)を支払い、次に予約時のQRコードを提示します。その後、指定された時間内にあじさい路の入口へ進むことができます。また、当日券を購入する際は、入場時間が限定されるため、注意が必要です。

特に混雑時には待たされることもありますが、境内の他の場所にも美しいあじさいが展示されており、境内を散策する楽しみもあります。

体力に自信のない方へのアドバイス



あじさい路へ進むには約80段の階段を登る必要があり、その後にも130段の階段があります。このため、あじさい路に入る前の準備体操や事前の体力作りが大切です。スロープがないため、体力に自信のない方やお子様連れの方は慎重に計画を立てることをお勧めします。

長谷寺の魅力を満喫



長谷寺には、あじさい路の他にも多くの見どころがあります。境内には美しい庭や多くの文化財が点在しており、あじさいの花だけでなく、歴史と文化を楽しむことができます。また、開花状況は公式サイトでも随時更新されているため、訪問前にチェックしておくことも忘れずに。

この夏は、色とりどりのあじさいに囲まれた鎌倉長谷寺で、心豊かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。事前の準備を整え、美しいあじさいの世界を存分に楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 鎌倉長谷寺 あじさい あじさい券

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。