樹を贈る新習慣
2025-04-17 13:43:59

お祝いの新たなカタチを提案!樹木を贈る「プレゼントツリー」

お祝いの新たなカタチを提案!樹木を贈る「プレゼントツリー」



「大切な人へ、大切な地球へ」。これをテーマに、20年間にわたって美しい森を育てる活動を行ってきた「Present Tree(プレゼントツリー)」が、祝花の代わりに樹を贈る新しいお祝いの形を提案します。

このプロジェクトは、東京都に本部を置く認定NPO法人環境リレーションズ研究所が運営しています。環境保護と地域活性化を目的とし、特に森作りを必要とする場所に樹を植える取り組みを行っています。

祝花の代わりに樹を贈る魅力


「Present Tree for 湘南国際村めぐりの森Ⅱ」では、樹を植えることによって自然を再生し、都市部の人々がその樹の里親となります。特に、企業の慶事に「胡蝶蘭の代わりに森林再生活動への寄付を呼びかける」という新たなスタイルが好評を博しています。このお祝いは、地域の人たちとの交流を通じて、参加者自身やその家族の記念樹として育てられることが特徴です。

プランと寄付の流れ


祝花代わりに樹を贈るためのプランは、1本あたり6,000円から始まり、3本で18,000円、5本で30,000円のコースが用意されています。専用サイトからの申し込みが可能で、無料のメンバー登録後に選んだプランを決済する流れになります。寄付をはじめる際にはクレジットカードや銀行振込が選択でき、寄付金依頼書や植樹証明書などもオンラインでダウンロード可能です。

植栽は2024年7月からスタート。苗木は「どんぐりブラザーズ」という社会福祉法人のチームが育てており、障がいのある人もない人も一緒になって森を作ることがコンセプトです。

プレゼントツリーの歩みと未来


このプロジェクトは2005年から始まり、人生の大切な瞬間を祝う形で個人から支援されてきました。しかし、現在では企業からの寄付も増え、CSR活動の一環としても採用されています。これまでに国内59カ所、海外2カ国で42万本近くの樹木が植えられ、その実績は着実に積み上げられています。

ただし、森林地域の過疎化や人手不足、気候変動による影響は依然として課題です。プレゼントツリーは、継続的に森林再生活動を拡大することを目指しています。皆様のご支援をぜひお願いいたします。

「祝花代わりの植樹」に興味がある企業様へ


興味をお持ちの企業はぜひともお気軽にお問い合わせください。全国各地にあるプレゼントツリーの森の中から、御社に縁のある場所を選んで、新たな祝いのスタイルを一緒に作りましょう。

100年後の森林を守るために


日本の将来を見据え、森林が美しく保たれ続けることを目標に、私たちは地道に活動を継続します。個人、企業、自治体の皆様のサポートをお待ちしております。詳しいお問合せは、公式サイトや連絡先をご覧ください。

  • ---

  • - 問い合わせ先: プレゼントツリー事務局 公式サイト
  • - 電話: 03-5283-8143(平日10:00~17:00)

皆様の参加を心からお待ちしております。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 環境保護 プレゼントツリー サスティナブル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。