インパクトホールディングスがAIツールKikuviを導入!
2025年9月3日、株式会社Kikuvi(神奈川県鎌倉市)は、インパクトホールディングス株式会社(東京都港区)が自社の業務システムにAIヒアリング特化型SaaS「Kikuvi」を導入したことを発表しました。この導入により、インパクトホールディングスは、現場から経営層までの効率的な情報収集を目指しています。
インパクトホールディングスの戦略
インパクトホールディングスは、販促DX事業、インフラDX事業、そしてエンタメ事業の三つの領域で幅広いサービスを展開しています。特に、「Wow Shopping!」というスローガンのもと、店頭や販促活動でのデータ活用を強化しています。今般、沢山のステークホルダーから寄せられる“声”を効率的に集め、分析する必要性が高まっているため、自動化ソリューションの一環としてKikuviを導入したのです。
Kikuviの強み
Kikuviは、質問設計からデータ収集、要約、さらに洞察の抽出までを一貫して自動化するシステムです。このシステムを活用することで、現場のデータを即座に意思決定に利用できる形で可視化できます。従来のヒアリング方法に比べて、大規模かつ高頻度での対応が可能になるため、企業の意思決定スピードが著しく向上します。
ツール選定のポイント
今回のツール導入は、複数のソリューションの中から慎重に評価されたものでした。主に以下の点が評価基準でした。
- - 運用負荷の最小化: 質問の設計から要約、インサイト抽出に至るまでの工程をどれだけ自動化できるか。
- - スケール性能: 多拠点、多職種でのヒアリングを同時に実施する能力。
- - データ統合性: 店頭や販促活動における定量データとの連携が可能なこと。
- - セキュリティ: アクセス制御や監査ログ、権限の分離が厳密に保たれているか。
- - 導入スピード: 迅速なサポート体制とチームの協力によるスムーズな導入が実現できるか。
これらの厳しい基準をクリアしたKikuviは、インパクトホールディングスにとって最良の選択となりました。
具体的な活用方法
Kikuviは多岐にわたる業務のヒアリングを自動化します。具体的な活用の一部は以下の通りです。
1.
ラウンダーへの定期ヒアリングの自動化: 従来の電話や対面で行っていたヒアリングをAIが代替し、工数を大幅に削減。
2.
登録スタッフの作業スケジュール確認: 全国30万人以上の登録スタッフに対する作業前ヒアリングをAIが実施し、回答率を向上。
3.
非アクティブ登録スタッフの掘り起こし: スタッフの再稼働を促進するためにAIを活用。
4.
デプスインタビューの効率化: 深掘り型インタビューをAIで効率化し、工数を削減。
5.
業務ヒアリングの自動化: 定期的な業務改善ヒアリングをAI化し、組織運営を安定させる。
期待される効果
このシステム導入による期待効果は多岐に渡ります。特に、意思決定のスピードが向上し、現場の“声”を常に更新できる点は大きなアドバンテージです。また、定量KPIの背後に隠れた文脈を可視化することで、改善策の精度も向上することが期待されています。
今後、Kikuviは販促DX領域での本運用を経て、他の事業領域にも展開される予定です。インパクトホールディングスの今後のさらなる成長が楽しみです。
会社概要
所在地:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル23F
代表者:寒河江 清人
設立:2022年11月
所在地:神奈川県鎌倉市
代表者:佐藤拳斗
事業内容:AIによるヒアリング業務の自動化SaaSの企画・開発・提供
本件に関するお問い合わせは、各社の広報担当までお寄せください。