未来探求スクールの開催
2025-05-19 09:31:54

中学生対象の未来探求スクール「Blue Family Project.」を富山と北海道で開催

中学生のための「Blue Family Project.」



株式会社Grass Family.が主催する「Blue Family Project.」は、都市部の中学生に向けた7日間の未来探求スクールです。このプログラムは、富山と北海道 芦別での開催が決定しており、各地での特別な体験を提供します。

プログラムの内容



このプロジェクトは、都市部に住む中学生が地域の文化や人々と触れ合うことで、新たな価値観や経験を得ることを目指しています。2025年、富山では8月17日から23日、北海道 芦別では9月14日から20日にかけて行われ、各地でのユニークな体験が待っています。

富山プログラム


富山プログラムでは、以下のような活動が用意されています。

  • - 養鶏家との体験: 鶏を捕まえ、命をいただくことで食の大切さを学ぶ。
  • - 若手農家での農業体験: 射水市のスプラウト農家で実際に農業を体験。
  • - 伝統工芸体験: 高岡市の伝統職人との交流を通じて、職人技を知る。
  • - 地域のリーダーとの交流: 大手製薬会社の社長や地元の中学生とも触れ合い、交流の幅を広げる。

このプログラムは、先着で8名限定の参加者を募集しています。参加費用は税別50万円(税込55万円)です。

北海道芦別プログラム


北海道でのプログラムでも、多彩な体験が待っています。

  • - 森林組合との協働: 芦別の林業について学び、木材の価値に触れる。
  • - 地元企業の社長との懇親会: 滝澤ベニヤ工場見学。
  • - 若手農家と河川敷の収穫体験: 北海道の野菜を収穫する旅。
  • - 自然を楽しむアクティビティ: 薪割りやテントサウナなど、アウトドア活動も充実。

こちらのプログラムも定員8名で、参加費は富山と同じです。

3つの特徴


「Blue Family Project.」には、参加者にとって重要な3つの特徴があります。

1. かっこいい大人との出会い


このプログラムは、参加者が学校や家庭以外の新しい世界を知る機会を提供します。多様な価値観を持った大人たちとの出会いは、子どもたちの人生観を広げるきっかけになるでしょう。

2. 自分で考え抜く力を育成


参加者は特別な「お客様」として扱うのではなく、一人の人間として向き合います。自分自身のことを考え抜く力や社会性を育てるために、自らの経験を大切にします。特にDAY6では、各自プレゼンテーションが求められ、自らの成長を実感できる試練が待っています。

3. 自己反省と未来の描出


プログラム中には、自分の過去を振り返る時間も設けられています。最終日には「10年後の自分」を考えるワークショップもあり、明確な未来像を描く手助けをします。

プログラムの目的


このプロジェクトは、令和5年に閣議決定された「第4期教育振興基本計画」に基づき、持続可能な社会の創造やウェルビーイングの向上を目指すものです。自然体験や集団宿泊を通じて多様な体験活動を重視し、中学生の非認知能力を育むことが求められています。

Grass Family.は、「地域を笑顔に、日本を元気に」の理念の元、都市と地域を結びつける取り組みを行っています。「Blue Family Project.」を通じて、参加者一人一人に意味のある時間を提供し、未来をより明るいものにするための力を育てています。

参加方法


興味のある方は、弊社の特設サイトからお申し込み可能です。未来を切り拓く7日間を、一緒に体験してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: Blue Family Project. 富山プログラム 北海道芦別

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。