自治体・公共Week2025_地域防災EXPOのご案内
2025年7月2日(水)から4日(金)まで、東京ビッグサイトにて『自治体・公共Week2025_地域防災EXPO』が開催されます。このイベントに、株式会社工進が出展します。
近年、日本各地で自然災害の頻発が増している中、防災対策の重要性が再認識されています。特に2024年に発表された「南海トラフ地震臨時情報」は、多くの人々の注意を集めています。そのため、非常用電源や排水用ポンプといったインフラ機器への需要が急速に向上しています。停電時の電力供給や浸水・冠水への対応、避難所運営の継続性確保は、現代社会において欠かすことのできない要素となっています。
出展予定製品の紹介
本展示会では、防災において必要不可欠な製品を実機展示し、それぞれの機能や活用法を来場者に分かりやすく説明します。以下は出展予定の主な製品です。
- - ポータブル電源:停電時の電力供給に活用できます。デザイン性に優れ、普段使いもできるモデルを用意。
- - 発電機:非常用電源として、屋外や避難所などさまざまなシーンに対応可能。
- - 高圧洗浄機:泥や汚れを効率よく除去するための機材で、エンジン式、充電式それぞれのモデルを展示します。
- - エンジンポンプ・水中ポンプ:浸水や冠水への対応に不可欠な排水用ポンプです。
これらの製品は、実際の災害や復旧現場で高い評価を受けており、その信頼性は全国で実績が証明しています。
設備と安全性を確保する展示会
展示会の詳細は以下の通りです:
- - 展示会名:自治体・公共Week 2025_第4回 地域防災EXPO
- - 会期:2025年7月2日(水)〜4日(金)10:00〜17:00
- - 会場:東京ビッグサイト 南展示棟
- - 公式サイト:自治体・公共Week
- - ブース番号:南展示場「13-6」
防災意識の高まり
特に注目されているのは、2024年の「南海トラフ地震臨時情報」の発表以降、防災意識が全国的に高まっていることです。ポータブル電源やインバーター発電機の需要は急増しており、被災地では停電の復旧に1〜2週間かかる場合もあります。これを受けて、生活インフラを維持するための備えが特に重要視されています。
ほぼすべての家庭で使われているカセットガスを燃料とするインバーター発電機は、その扱いやすさとともに、災害時だけでなく、アウトドアやキャンプなどのレジャーにも利用できるところが魅力です。このように日常生活の中で防災を取り入れることが求められています。
エンジン式高圧洗浄機の役割
特に、雨産生した泥や汚れを取り除くのに欠かせないのがエンジン式の高圧洗浄機です。電力が供給されない状況でも使用できるこれらの洗浄機は、復旧現場で重宝され、多くのボランティア団体からも要望が寄せられています。
株式会社工進の役割
株式会社工進は1948年の創業以来、ポンプを中心にした製品を手掛け、顧客のニーズに応じた高品質の商品を提供してきました。災害時に役立つ機材を多様に取り揃えた当社は、今後も企業理念に基づき、新たな社会課題の解決へ向けて挑戦を続けて参ります。私たちの仕事は、ただの機械を提供することではなく、安全を守るためのソリューションを提供することです。これからも豊かな社会の実現に貢献する企業であり続けます。
お問い合わせ
本展示会に関する詳細やご質問は、株式会社工進広報担当の原水までお気軽にお尋ねください。
電話:080-3621-0900
メール:
[email protected]
これからの防災に関する情報は、この展示会を通じてぜひご確認ください!