未来を担う子どもたちがつくる革新の場『こどものまち MiniCity EXPO2025』
2025年8月16日と17日、大阪府箕面市の勝尾寺で開催される『こどものまち MiniCity EXPO2025』は、子どもたちと若者、さらには大人が一緒になって未来の社会について語り合う、特別なイベントです。この催しでは、全国の「こどものまち」の代表が集まり、持続可能な開発目標(SDGs)に向けての革新を議論し、共に未来を creóする機会が与えられます。
このイベントは、子どもたちが主体となって地域や社会の未来を考え、意見交換をする国際的なプラットフォームとして機能します。こども・若者・大人の異なる世代がひとつになり、政府や企業に対して自らの意見を発信することで、社会の様々な課題に対する解決策を模索します。
特に注目すべきは、今回のEXPOが行われる勝尾寺の美しい環境です。この場所は観光名所としても知られており、参加者は自然に囲まれた中で未来を創造する体験ができます。サミットでは、さまざまなプログラムが展開され、参加者が刺激的な経験を得られます。
イベントの内容
『こどものまち MiniCity EXPO2025』の主なプログラムは次の通りです。
1.
ミニみ~の体験: 市長や実行委員会メンバーが運営するユニークな都市体験が用意されており、参加者は実際に町を運営する楽しさを味わえます。
2.
企業や地域ブース: 地元の企業や団体が出展し、名物や体験ブースが訪れる人々を楽しませます。
3.
世代間ラボ・カンファレンス: 各世代ごとに分かれて社会問題について議論し、異なる視点を持ち寄ります。
4.
ラウンドテーブル『未来共創(声明)』: 参加者による未来への提言をまとめる重要なセッションです。
5.
第15回こどものまち全国大会: 全国から集まるこどもたちによる大会が行われ、各地の取り組みが紹介されます。
これらの活動を通じて、子どもたちは自分たちの声を様々な形で社会に届け、未来を共に育むための一歩を踏み出せるのです。
参加者の募集
このイベントには高校生や大学生などの若者、大人だけでなく、子どもたちの参加も歓迎されています。参加は事前申し込みが必要なので、各自、公式ホームページから申込を行ってください。定員に達するまで参加が可能です。
CryptoDiverの特別ブース
さらに、子どもたちが楽しめる「CryptoDiver」のブースも設定され、参加者はお宝を探す冒険体験を楽しむことができます。これは、失われたビットコインを探し出す暗号探索アプリで、遊びながら報酬を得られるユニークな企画です。
まとめ
『こどものまち MiniCity EXPO2025』は、地域の未来についての真剣な対話の場でありながら、楽しさも満載のイベントです。参加者は未来を見つめ、社会に対する意識を高めるとともに、他者との協力や共創の文化を育むことができます。この機会にぜひ、未来を共に創る一員として参加してみませんか?
公式サイトや参加申し込みリンク、詳細情報は以下にてご確認ください。
-
大人・若者向け
-
こども向け
この機会を逃さず、日本全国から集まる仲間と共に、未来を語り合い、創り上げる参加者の皆さまのご参加をお待ちしております。