海の再生と流域まちづくりを考えるトークセッション
2025年11月29日、逗子文化プラザ なぎさホールにて、「『海の再生』につなげる流域まちづくりトークセッション」が開催されます。本イベントは、海洋環境の再生をテーマに、専門家や実践者たちが集まり、流域からの取り組みと言う視点から水の循環について議論を深める場です。
イベントの背景
近年、海の砂漠化や海洋生物の減少は、気候変動や人間の土地利用による水循環の滞りなどが原因とされています。特に、2019年の東日本台風以降、流域治水が重要なテーマとなり、近年は官民連携での「グリーンインフラ」への関心も高まっています。それに伴い、地域固有の自然環境への理解が求められるようになりました。
目的と内容
本トークセッションでは以下の内容を盛り込んでいます:
- - 「水」に関する研究者と実践者による「流域思考」の紹介
- - 海底湧水の研究や「森川海のつながり」といった新たなアプローチ
これらの知見を通じて、「流域全体からの海の環境再生」や地域の災害軽減、一次産業の回復などを目指します。
開催概要
- - 日時: 2025年11月29日(土)12:30〜16:15
- - 場所: 逗子文化プラザ なぎさホール(神奈川県逗子市畔4-2-10 2F)
- - 参加費:
- 【会場参加】
- 大人: ¥5,000
- 学生: ¥2,000
- 中学生以下: 無料
- 【オンライン参加】
- 大人: ¥4,000
- 学生: ¥1,500
プログラム
- - 11:45 開場
- - 12:30 第1部プレゼンテーション
- 柳瀬博一氏(東京科学大学教授)からの「あなたも私も流域人」
- 小路淳氏(福井県立大学教授)の「めぐりつなぐ水」
- - 14:00~14:15 休憩
- - 14:15 第2部ディスカッション
- - 15:45 Q&A
- - 16:00 お楽しみ抽選会
- - 16:15 閉会
登壇者について
本イベントでは、多彩なバックグラウンドを持つ専門家が登壇します。東京科学大学の柳瀬氏を始め、福井県立大学の小路氏、海女でデザイナーの鈴木直美氏などがそれぞれの視点から知見を提供します。
これらの専門家たちによる深い議論を通じて、参加者自らが海や流域について考えるきっかけを提供し、具体的な行動を促すことが期待されています。
参加対象
本イベントは、海や自然環境問題に関心が高い一般市民や企業、行政関係者を対象としており、多くの方々が参加できる機会となっております。
是非、環境の回復活動に興味のある方々はご参加ください。お申し込みは、The Blue株式会社の公式ウェブサイトで受け付けております。
このイベントを通じて、一緒に海の未来を考え、アクションを起こしていきましょう。