ミドル・シニア社員のキャリア支援を考えるセミナー
株式会社エスプールブリッジが主催する無料オンラインセミナー「ミドル・シニア社員のキャリア自律を支える人事の役割」が2025年12月10日(水)に開催されます。最近では人生100年時代に突入し、高齢者雇用の拡大や定年延長といった社会構造の変化が求められています。これに伴い、企業がどのようにミドル・シニア層のキャリアを支えるべきかが重要なテーマとなっています。
セミナーの概要
このセミナーは、株式会社HRインスティテュートから人材・組織開発の専門家を招き、企業が直面するセカンドキャリア支援の最新の動向や施策設計のポイントについて詳しく解説します。内容は以下の通りです。
ウェビナーの開始に際し、趣旨や目的が説明されます。
- - 環境変化とキャリア意識の変化(13:05~13:20)
人生100年時代の背景や人的資本の考え、定年問題などの社会的変化がどのように社員のキャリア意識に影響を与えるのかをデータや実例を交えて紹介します。
- - セカンドキャリアの支援施策紹介(13:20~13:50)
様々なセカンドキャリア支援の方法について、具体的な施策や研修の注意点を説明。社内での配置転換や独立のサポート、社外出向の機会などを解説します。
参加者からの質問に講師が直接答える時間を設けます。
参加対象者
セミナーは人事や人材開発、経営企画など、キャリア施策の企画や推進にかかわる方々を対象としています。特に、以下のような方々におすすめです。
- - セカンドキャリア施策を実施したいが、何から始めたらよいか分からない方。
- - ミドル・シニア層の活躍支援に興味があるが、再雇用制度にとどまらない支援策を考えている方。
- - 従業員からの信頼を得る有効な施策を設計したい方。
- - 組織の新陳代謝を促したいが、モチベーション向上とのバランスを取りたい方。
注意事項
セミナーへの参加には事前の登録が必須です。また、参加者のプライバシーを保護するため、録音・録画はお控えいただき、ご自身の映像や音声を発信することはできません。Q&A機能を利用した質問タイムがありますので、積極的にご参加ください。
講師プロフィール
セミナーを担当するのは、株式会社HRインスティテュートの設楽浩司氏。早稲田大学大学院を卒業後、損害保険会社での多様な経験を経て、HRインスティテュートに参画。人材・組織開発の専門家としての実績を持ち、大学の講師も務めています。ミドル・シニア層のキャリア支援における貴重な知見を伺える貴重な機会です。
申し込み方法
セミナーの申し込みは、株式会社エスプールブリッジの公式ウェブサイトを通じて行えます。ぜひこの機会に、ミドル・シニア社員のキャリア自律を支えるための知識を深めましょう。参加は無料ですが、定員に限りがあるため早めの登録をお勧めいたします。
セミナーのお申し込みはこちら
株式会社エスプールブリッジは、東京の千代田区に本社を構えており、キャリア開発や再就職支援、人材活用をテーマに事業を展開しています。私たちの未来を担う人材の支援について、一緒に考えていきましょう。