夏らしい香りと言葉の体験
京都を拠点に展開しているオーダーメイドフレグランス専門店、「MY ONLY FRAGRANCE」がこの夏に注目される現象を紹介します。2025年7月前半、全国の11店舗で調合されたフレグランスの名前に「夏の言葉」を用いる人が、前月比で約2倍に増加しました。この動きは、夏の訪れを香りとかけて表現する新たなトレンドであり、多くのお客さまが“夏”を感じる言葉を選んでいることがわかります。
夏を感じる言葉の例
具体的には、名前に使われる言葉として「Summer」「風鈴」「サイダー」「七夕」「夏」「sunflower」などが挙げられます。これらの単語は、一部の統計によると、全体の約4%を占めており、6月の梅雨の時期には約2%でした。特に、西日本での逆転した梅雨明けがこのトレンドを後押ししているようです。
季節感を表現する名づけの楽しみ
「MY ONLY FRAGRANCE」では、調合したオーダーメイドフレグランスに自分で自由に名前を付けることができます。この体験は、自分の香りを深く記憶に刻む行為として認識されており、近年では特にZ世代を中心に自己表現の一環として“名づけ”自体を楽しむ人が増えてきています。
梅雨から夏までの移り変わり
6月前半には「レイニー」「雨音」「雫」といった雨を連想させる言葉が多く見られました。しかし、7月に入ると、それらの言葉はほとんど姿を消し、代わりに陽、風、空、祭り、果実など、明るく開放感のある言葉が溢れています。この変化は、名づけの行為がその時の気分や季節の移り変わりを楽しむ手段となっていることを示唆しています。
フレグランスアドバイザーの見解
「夏になると、香りに“季節感”を持たせる方が増えていると感じます。特に、“サマー”や“風鈴”といった言葉は視覚や音の響きで自然に夏が連想されるので、多くの方が自然とそのような名前を選ばれます。中には、『せっかくだから、夏らしい名前にしたい』と言われる方も多いです。」と、名古屋栄店のフレグランスアドバイザーが語っています。
香りと思い出のリンク
香りは感情や記憶を形作る“感性のメディア”として知られており、夏の思い出や情緒を香りに込めることで、より豊かな体験が得られます。この夏、ぜひ自分にとっての「夏の言葉」を見つけ、それを香りに名付ける体験をしてみてはいかがでしょうか?「MY ONLY FRAGRANCE」では、お客さま一人ひとりに合った「私らしい香り」を提供しています。
MY ONLY FRAGRANCEの店舗情報
「MY ONLY FRAGRANCE」では、京都に6店舗、名古屋に1店舗、東京に3店舗、横浜に1店舗という全国11店舗を展開中。各店舗では、数十種類のフレグランスから好みの香りを選び、経験豊富なアドバイザーとともに調合を楽しむことができます。香りの組み合わせは1億1043万通り以上あり、出来上がったフレグランスはまさに世界に一つだけの「私だけの香り」となるのです。
会社概要