相模原SDGs EXPO
2025-11-05 09:33:24

相模原市の「SDGs EXPO」で持続可能な未来を楽しく学ぼう!

相模原市の「SDGs EXPO」で持続可能な未来を楽しく学ぼう!



相模原市では、持続可能な社会の実現を目指して、様々な取り組みを行っています。その一環として、今年も「相模原SDGs EXPO」が開催されます。開催日は令和7年11月30日(日)で、会場は青山学院大学相模原キャンパスです。市内外の人々に向けて、持続可能な開発目標(SDGs)について楽しく学べるイベントが盛りだくさん用意されています。

イベント概要



「相模原SDGs EXPO」は、令和4年度から始まったオープンイベントで、今回で4回目を迎えます。相模原市が「SDGs未来都市」に認定された背景を受け、企業や団体、市民がともに行動を促進し、SDGsの達成に向けた機運を高めることを目的としています。

イベントの具体的なプログラムには、以下のような内容が含まれています:
  • - 講演会:JAXA(宇宙航空研究開発機構)と青山学院大学の連携による講演やトークセッションが予定されています。特に、西野真木氏による「月から火星の衛星へ」というテーマの講演は必見です。
  • - SDGs取組発表:市内小学生によるSDGsの取り組み発表や、さがみはらSDGsパートナーによるブース出展など、多彩なプログラムが展開されます。
  • - スペシャルステージ:青山学院大学の学生モデルによるトークショーや、お笑いユニット「ダウ90000」のコントなど、楽しいエンターテイメントも充実しています。

交通アクセスと注意事項



場所は青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺5-10-1)で、JR横浜線の淵野辺駅から徒歩約7分です。公共交通機関を利用しての訪問をお勧めします。なお、会場には駐車場がありませんが、臨時の駐輪場が淵野辺小学校校庭に設置される予定です。

様々なワークショップや展示



ブース出展では、さがみはらSDGsパートナーの活動を紹介し、地域団体のキッチンカーも登場します。また、「木炭蓄電装置をつくってみよう」や「プチプチ®ポンチョづくり」などのワークショップも開催され、家族で楽しめる内容が盛りだくさんです。これらのワークショップの一部は事前予約が必要ですので、参加希望の方は事前にホームページをチェックしてください。

まとめ



「相模原SDGs EXPO」は、楽しく学びながら持続可能な社会について考える貴重な機会です。地域の人々だけでなく、他市からの来場者も大歓迎です。この機会に、SDGsの取り組みを理解し、未来の社会をともに考えてみませんか?皆さんのご参加をお待ちしています。イベント詳細は、【公式ホームページ】(https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/sdgsexpo20251130/)をご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs 青山学院大学 相模原市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。