アスパラガスサミット2025のご案内
2025年11月26日(水)13:00より、東京都千代田区のAgVenture Labにて、アスパラガス産業に特化した「アスパラガスサミット2025」が開催されます。本イベントは、AIを活用した自動野菜収穫ロボットの開発に取り組むinaho株式会社と一般社団法人AgVenture Labの共催によって実現しました。参加費は無料で、現地参加は100名、オンライン参加は500名の定員があります。
開催の背景
このサミットは、2023年から始まったもので、全国の生産者や研究者、行政関係者などが集まる日本最大のアスパラガス産業イベントです。少子高齢化や農家の高齢化が進む中、アスパラガスの生産量や面積は年々減少しています。これに対処するため、サミットを通じて知見や情報を共有し、持続可能なアスパラガス産業の発展を目指します。
対象者
このイベントは以下のような方々におすすめです。
- - アスパラガスの栽培や経営の事例を学びたい生産者
- - 新規就農や法人としての農業参入を考えている方
- - アスパラガスの業界動向を知りたい関係者
プログラム内容
サミットでは、アスパラガスの専門家によるトークセッションが開催され、二つのテーマに分かれて進行します。
Session1: 全国の取り組み事例
北海道から九州まで、全国各地の生産者や研究者が登壇し、高温対策や気候変動への対応、土壌管理、栽培体制などについての具体例を示します。このセッションでは、冷涼地や暖地に適した栽培法を取り上げ、地域特性を活かした取り組みが紹介されます。
Session2: アスパラガスビジネスの最前線
流通や販売、マーケティングなど、アスパラガスに関連する多様な業者が参加し、ビジネス戦略についての情報交換が行われます。このセッションでは、物流最適化や海外蔵出しの可能性についても議論され、アスパラガス市場における最新の動向が共有されます。
タイムテーブル
- - 13:00 ~ 13:15 オープニング
- - 13:15 ~ 15:35 Session1: 全国の取り組み事例
- - 15:45 ~ 17:25 Session2: アスパラガスビジネスの最前線
- - 17:25 ~ 17:30 エンディング
- - 17:40 ~ 18:40 懇親会(現地参加者対象)
参加者の声
過去のサミットに参加した方々からは高い評価が寄せられています。
- - 30代の機械設備メーカー: 「栽培から販売まで幅広い知見を得ることができ、今後も参加し続けたいと思います。」
- - 50代の新規就農希望者: 「具体的な取り組みを直接聞けて、就農への道が見えました。」
- - 60代のアスパラガス生産者: 「全国の生産者の工夫を知り、励みになりました。」
結論
アスパラガス産業が抱える現状や課題への解決策を探るこのサミットは、農業の未来を考えるための重要なプラットフォームです。お申し込みは完全事前予約制となっているため、関心のある方は事前に詳細を確認してください。農業の発展に向けた力強い一歩を共に踏み出しましょう。