アートでつなぐ地域
2025-09-08 09:59:22

移動式黒板カー「チョークアート号」が全国展開!子どもたちのアート体験を支援するイベントがスタート

新たなアート体験を全国へ



子どもたちの絵心を放たせる新しい試み「走る黒板カー」こと『チョークアート号』が全国を巡り、創造的なイベントを展開します。株式会社CHALK'Sはこのプロジェクトを通じて、子どもたちにアートの楽しさを届けるためのスポンサーを募集中です。

アート空間を巡る『チョークアート号』



「チョークアート号」は、車体全体が黒板塗装されたワンボックスカーで、子どもたちはその黒板に自由に絵を描くことができます。普段の生活では味わえない「車にお絵かきをする」という体験を通して、子どもたちの創造力が引き出され、また親子や地域住民同士のコミュニケーションも促進されるのです。こうして描かれた絵は次の会場へ運ばれ、まさに「絵手紙」のように全国へと想いをつなげていきます。

CHALK'Sが目指すもの



株式会社CHALK'Sの設立の背景には、たくさんの人が持つ「絵心がない」という既成概念を打破したいという願いがあります。誰でも手軽に楽しめる「チョークアート」を広めることで、絵を描く楽しさを感じてもらいたいと考えています。過去の経験から、屋内外を問わずにアート体験を提供できる方法として「チョークアート号」を展開する決断に至りました。

実際に、全国各地のイベントに参加することで、年間120カ所以上での開催を目指し、参加者数も延べ12万人を超える見込みです。

環境への配慮と地域活性化



チョークアート号の運営では、環境への配慮も重要な要素です。使用する画材「キットパス」や廃材を利用したイベント運営を通じて、持続可能な社会の実現に貢献しています。教育、地域活性化、環境配慮の三つの柱を基に、SDGsを意識したプロジェクトを進めています。

メディアでも注目されるプロジェクト



『チョークアート号』は、日経MJやNHKなど多くのメディアに取り上げられており、その露出がスポンサー企業のブランド価値を高める要因となっています。また、参加者によるSNS投稿など、波及効果も大きいです。

さまざまな企業との連携が可能



スポンサー企業様にはロゴ掲出や商品連動企画を通じて、参加者の記憶に残る体験を提供可能です。例えば、食品業界では「食育」と連携したアート体験、教育分野では「創造教育支援」など、多様な活用方法が考えられます。

今後の展望



2025年度には全国120件以上のイベントを通じて、さらなる地域との連携を深める予定です。『チョークアート号』を通じて、日本にアート文化を根付かせることを目指し、スポーツや音楽とのコラボレーションなど新たな挑戦も行っていくでしょう。

  • ---

このように『チョークアート号』は、単なるアート体験を超えて地域の交流や支援、さらには環境保護に寄与する多面的なプロジェクトとして注目されています。アートを通じて子どもたちの未来が輝くよう、今後もその活動に期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 子ども支援 チョークアート アート号

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。