横浜・三溪園の紅葉遊歩道が開放!
横浜市中区に位置する国指定名勝「三溪園」では、2025年11月21日から12月14日まで、特に美しい紅葉スポットである「聴秋閣」の奥に位置する遊歩道が開放されます。この期間中、紅葉の名所と古建築の美を同時に楽しめる絶好の機会です。
聴秋閣の魅力
三溪園で最も美しい紅葉を感じられるのは「聴秋閣」周辺です。かつては二条城にあったとされるこの建物は、外観が三つの屋根で構成されており、1922年にこの地に移築されました。創設者である原三溪がこの名と周囲の風情を紅葉の楽しみを囲むために改名した流れがあります。古代の造形美が、色づく木々とともに一幅の絵のような風景を創り出します。
遊歩道の詳細
遊歩道は約5分の距離にあり、静かな水の流れを聞きながら散策します。途中から眺める三重塔と紅葉のコントラストは、訪れる人々すべての心を魅了する絶景です。開放期間は朝9時から午後4時まで、入園料だけで楽しむことができます。
イベントの数々
遊歩道の開放に合わせて、様々なイベントも用意されています。例えば、茶の湯を通じた交流に焦点をあてた企画展「拝啓、三溪先生―松永耳庵と原三溪」が開催され、11月1日から12月9日までの期間中、関連資料を通じて両者の関係を探ります。
また、11月30日には講演会「松永耳庵からみた原三溪」が行われ、原三溪の魅力について詳しく学ぶことができます。
さらに、紅葉の自然観察会も予定されており、園内の植物を観察しながら自然と触れ合う体験ができます。 12月10日の今回の観察会には事前予約は不要で、先着で参加できるため、手軽に参加できます。
笑って楽しむ猿まわし
このイベントの特筆すべき点には、日光さる軍団による猿まわしがあります。11月22日から24日、29日、12月1日から14日まで、中央広場で行われる楽しい芸を観覧することができます。家族で楽しめるエンターテイメントとして、しばしの心温まる時間を提供してくれることでしょう。
期間限定店舗も注目!
おいしいグルメも見逃せません。日本茶専門店が出店するポップアップカフェや、地元の人気店のコッペパンや梅加工食品、さらには和菓子店も出店します。これらの期間限定店舗で、特別なおもてなしを体験しましょう。
三溪園の歴史
三溪園は、実業家であり文化の守り手である原三溪によって1906年に開園されました。生糸貿易で得た財を基に、古建築を移築し、自然との調和を探求した日本庭園の象徴的な存在です。戦災や自然災害にもかかわらず、その美しさと歴史を受け継ぎ、今では国の名勝に指定されています。
秋の紅葉シーズンには、この素晴らしい庭園とその歴史的な文化遺産を体験できる特別な機会です。ぜひ家族や友人と一緒に訪れて、心豊かな時間を過ごしてください。