特別市シンポジウム
2025-10-16 12:28:07

横浜の未来を見据えた「特別市」シンポジウムを開催!市民参加者を募集中

横浜の未来を考える「特別市」シンポジウム



横浜市では、次世代の大都市制度である「特別市」の法制化を目指しており、これを広く市民に知ってもらうためのシンポジウムが開催されます。このイベントは、将来の横浜の姿を共に考える機会です。

シンポジウムの概要



このシンポジウムは、2023年12月14日(日)13時30分から15時30分まで、鶴見公会堂で行われます。開場は13時からとなっており、定員は300名で、参加費は無料ですが事前の申し込みが必要です。横浜市が主催するこのイベントでは、新たな大都市制度についての知識を深めることができます。

プログラム内容



シンポジウムは2部構成となっています。第1部では、一橋大学の教授である辻琢也氏が基調講演を行い、一般市民にも分かりやすく「特別市」について説明します。続く第2部では、辻氏に加え、横浜市長の山中竹春氏、俳優で朗読座を主宰する紺野美沙子氏が参加し、パネルディスカッションを行います。ここでは「特別市」をテーマに、横浜の未来について活発な議論が交わされる予定です。

開催場所とアクセス



シンポジウムは、鶴見公会堂(鶴見区豊岡町2-1 フーガ16階)で開催されます。アクセスは便利で、JR京浜東北線の「鶴見駅」西口から徒歩1分、京急線の「京急鶴見駅」からも徒歩5分と、誰でも参加しやすい立地です。

参加申込方法



参加希望者は、12月10日(水)までに申し込みを行う必要があります。申込みは、ウェブフォームもしくはFAXで受け付けています。また、申し込み多数の場合、参加不可となった場合は、12月11日(木)までに連絡があるとのことです。

ウェブからの申し込みは以下のリンクから可能です。
申し込みフォーム

FAXでの申し込みも可能で、必要な情報を記入した申込用紙を045-663-6561まで送信してください。

お問い合わせ



このシンポジウムに関する問い合わせは、政策経営局制度企画課までご連絡ください。電話番号は045-671-2952です。

この貴重な機会に是非参加して、横浜の未来について考える時間を持ってみてはいかがでしょうか? 皆さまの参加をお待ちしています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜市 シンポジウム 特別市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。