横浜本牧のお馬流し
2025-08-09 22:31:20

横浜本牧で伝統行事「お馬流し」を生中継!地域の声を繋ぐイベント

本牧の伝統行事「お馬流し」を体感しよう!



神奈川県横浜市本牧で行われる「お馬流し」は、今年460回目を迎える特別な夏祭り。これは本牧神社例祭の一環として行われ、1566年から続くこの神事は地元の人々にとって心の支えとも言える重要な行事です。毎年、地元住民は祭りに参加し、長い歴史と伝統を大切にしながら絆を深めています。

お馬流しとは?


お馬流しは、茅(ちがや)で作った馬の形をした「お馬さま」を大海原に流す儀式です。この儀式は、町中の穢れを祓ったり、天災から守ることを目的としています。参加者は、「お馬さま」に込められた願いを胸に、神楽や神輿が行われる中でこの神事を楽しみます。

まさにコミュニティの結束を表す行事


本牧のお馬流しは、地域の重要な年中行事として根付いています。「本牧の夏はお馬流しの夏」という言葉があるように、地元の人々にとって、この祭りは特別な意味を持っています。祭りの日には、地域の人々が心を一つにし、多くの活動が行われます。来場者は神輿渡御や盆踊りを楽しみながら、地域の絆を再確認することができます。

マリンFMによる生中継の魅力


今年の祭りでは、地域ラジオ局である「マリンFM」が実況放送を行い、参加者の声や地域の文化を発信しました。町内18地点を丁寧に巡りながら、リアルタイムで行事の様子を中継することで、地域の熱気や呼吸をリスナーに届けました。特に、今年のテーマである「一心一意」は、守り抜くべきものを未来につなぐという想いを象徴しています。

地域住民が主役のラジオ局


「マリンFM」は、地域の声を大切にするラジオ局として、地元の人々がリスナーとして参加できる番組作りを行っています。放送を通じて、多くの人々が地域の文化やイベントに興味を持ち、実際に参加するきっかけを提供しています。災害時には、防災情報を迅速に発信することで、地域住民の生活を支える役割も果たしています。

開局6周年イベントの告知


さらに、2025年にはマリンFMの開局6周年を迎え、特別イベントが開催される予定です。横浜ハンマーヘッドパークにて、さまざまなゲストが出演し、地元を盛り上げる特別な企画が進行中です。詳細は公式HPやSNSで随時お知らせしますので、ぜひご確認ください。

まとめ


本牧のお馬流しは、地域の文化や絆を大切にし、次世代へとつなげていく重要な行事です。これからも、地域の声を届け、支え合う存在として「マリンFM」は活動を続けていくでしょう。ぜひ、あなたも本牧の祭りに参加して、その一員となりませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: お馬流し 本牧神社 マリンFM

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。