岡大のオープンイノベーション
2025-03-30 23:13:24

岡山大学が産学共創を加速する「オープンイノベーションチャレンジ」を開催

岡山大学の「オープンイノベーションチャレンジ」とは



岡山大学が掲げる長期ビジョン2050を基に、同大学は2025年4月期から新しい産学共創活動「オープンイノベーションチャレンジ」(略称:岡大OIチャレンジ)をスタートします。この取り組みでは、企業が抱える課題を解決するために大学のリソースを活用し、共に新たな価値を創出していくことを目指します。 ビジョン形成からプロジェクトの実施に至るまで、大学と企業が一緒に考え、行動することで、ビジネス課題に対応した効果的なソリューションを提供します。

背景と目的



今日の企業経営は、経済や社会の環境が大きく変化する中で進化を求められています。特に、SDGsやデジタルトランスフォーメーション(DX)、カーボンニュートラル等が企業戦略として重要視されていますが、一方で新たなビジュアルの策定や実行に苦慮している企業も多いのが実情です。岡山大学はこうしたニーズに応えるために、産学官の協力が不可欠であると考え、必要な支援を提供することを目的に「岡大OIチャレンジ」を設立しました。

プログラムの内容



「岡大OIチャレンジ」は、企業の担当者と大学の研究者が共同でビジョンを形成し、具体的なプロジェクトを構築していく産学共創モデルです。この活動を通じて、企業は新しいビジョンやニーズ、シーズの明確化が進み、さらには新規事業の立ち上げや既存事業の育成に資する新たな知見を獲得することが可能となります。例えば、参加企業の幹部や新入社員向けに、SDGsに関連する教育プログラムも提供される予定です。

共創の場の利点



参加することによる利点は多岐にわたります。 企業は、学内の研究者と直接対話しながら自身のニーズを伝えることができ、これまで思いもしなかった新たなアイデアや発想を得る機会を得られます。また、大学側では多様な学術領域の教員の知見を活用し、企業と共同でビジョンを形成する過程で客観的な視点を得ることができ、シーズとニーズのマッチングを行うことで、新しい研究やプロジェクトにつながる可能性が高まります。

参加を検討する企業への呼びかけ



現在、2025年3月30日をもって、岡大OIチャレンジの共創活動パートナーを募集しています。企業、団体、自治体等の皆様からのご参加を心よりお待ちしております。このプログラムを通じて、岡山大学とともに未来を共創し、地域社会や地球全体に貢献することを目指していきましょう。

まとめ



「岡大OIチャレンジ」は、企業と大学がタッグを組むことで、実践的な学びと共創を実現します。時代の変化に柔軟に対応し、持続可能な社会の実現を見据えた新たな事業の創出に寄与するこのプログラムは、地域社会の発展にも貢献することでしょう。新たな価値を共に創り出す場として、多くの企業の参加を期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 オープンイノベーション 産学共創

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。