ファミリーマートと三井住友ファイナンス&リースによる共同ワークショップ
2025年7月22日、ファミリーマートと三井住友ファイナンス&リース(SMFL)は、認定NPO法人キッズドアの学習支援拠点で、「POPづくりワークショップ」を開催しました。このイベントは、子どもたちに仕事や将来について考えるきっかけを提供することを目的としています。
POPづくり体験の内容
このワークショップは、ファミリーマートとSMFLの初の協同イベントで、企業の知見を生かした内容が特徴です。参加した子どもたちは、数チームに分かれてファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」の人気商品、例えば「ポテトチップス絶品うすしお味」や「しみチョココーン」を題材に、POP(販売促進用ポスター)を制作しました。チームでの協力を通じて、仕事を進める楽しさやスキルを学ぶ機会となりました。
また、子どもたちが制作したPOPは、後日ファミリーマートの店舗で実際に掲示される予定です。これは、子どもたちにとって、自分が作った作品が実際の商品を装飾するという特別な体験となります。
食品支援からの進化
ファミリーマートとSMFLは、これまでもキッズドアを通じて経済的に困難な家庭への食品支援に取り組んできました。今回のワークショップは、その活動をさらに深化させるものであり、単なる支援を超えて、子どもたちに仕事や社会の一員としての意識を根付かせることを目指しました。
開催の様子
ワークショップの中では、POPの作成方法についてのレクチャーや、アイデア出しなどが行われ、子どもたちの創造力が存分に発揮されました。「商品の特徴やキーワードを考えながらデザインを行うのが楽しかった」との声も寄せられ、意見交換を通じてさらに良いアイデアが生まれる瞬間もありました。
参加者の声
参加した子どもたちからは嬉しい感想が続々と寄せられました。「味見をして商品の特徴を考えながらチームで作成するのが楽しかった」との言葉や、他のメンバーの意見が参考になったと感じた子も多く、共同作業が生む相乗効果を実感したようです。特に、「POPのメリットを正しく伝えることの重要性を学んだ」という意見もあり、ただモノを作るだけではなく、人に伝える力も重視される場となっていました。
企業のコメント
この取り組みを通じて、ファミリーマートの担当者は、「チームで働くことの楽しさやアイデアを形にする喜びを感じてもらえたことをとても嬉しく思っています」とコメントしました。また、SMFLの代表は「子どもたちの未来に少しでも役立てることができたことに感謝しています」と述べ、企業としての社会貢献の重要性を再確認した場でもありました。
未来を目指して
今後もファミリーマートとSMFLは、地域に根ざした活動を続けていく方針であり、子どもたちに仕事の意義や社会の中での役割を学ぶ機会を提供し続けることでしょう。子どもたちが描く未来の姿を育てる有意義な取り組みとして、ぜひ注目していきたいものです。