SBギフトが提供開始した新しい機能
SBギフト株式会社は、法人向けデジタルギフトサービス「ポチッとギフト」に新機能「まとめるポチッとギフト」を追加しました。この新たなオプションサービスは、複数のデジタルギフトのURLを一つにまとめて送信できるもので、キャンペーンを担当する方々の業務の効率化を実現します。これにより、お客様の利便性も向上し、顧客体験(CX)の充実に寄与することを目指しています。
開発の背景
近年、企業のマーケティング活動においてデジタルギフトの重要性が増しています。しかし、複数のキャンペーンを同時に実施する場合や商品を組み合わせたキャンペーンでは、それぞれ異なるURLを管理する必要があり、結果として配信作業が煩雑になっていました。この度の開発は、そのような課題を解消するための一環です。
配信業務では、メールやSNSのダイレクトメッセージを通じてURLを個別に送信する手間がかかり、誤配信のリスクが懸念されます。また、受取側にとっても、複数のURLが届くことで混乱し、手間を感じることがありました。SBギフトは、これらの悩みを解決するべく、「まとめるポチッとギフト」を開発しました。
機能の詳細
「まとめるポチッとギフト」は、異なる商品ごとに発行されていたデジタルギフトのURLを、ひとつの統合されたURLにまとめることができる法人向けオプションサービスです。これにより、お客様は一つのURLにアクセスするだけで、贈られたギフトのリストを簡単に確認でき、希望するギフトの選択や交換を行うことが可能です。
利用の流れ
これまでの配信は次のように行われていました:
・ギフトAのURL:https://sbg.jp/cp/exchange/00001/a
・ギフトBのURL:https://sbg.jp/cp/exchange/00002/b
・ギフトCのURL:https://sbg.jp/cp/exchange/00003/c
これでは対象者一人ひとりに複数のURLを送る必要がありましたが、
「まとめるポチッとギフト」を利用すれば:
・まとめたURL:https://sbg.jp/cp/grouping_gifts/abc
この一つのURLを対象者に送信するだけで済みます。これにより、お客様は簡単にギフトを確認し、交換できるようになります。
導入メリット
この新機能の導入によって、企業と受取側の双方に数多くのメリットがもたらされます。
企業側のメリット
- - 業務効率の向上: URLの一本化により、配信作業が簡略化されます。
- - 誤配信リスクの軽減: 顧客リストへのURLの差し込みが容易になるため、手作業によるエラーを低減できます。
- - DXの推進: 煩雑な手作業から解放され、戦略的なキャンペーン企画に集中できます。
ギフト受け取るお客様のメリット
- - 管理が簡単に: URLが一つになることで複数のギフトを管理する必要がなくなります。
- - 利便性の向上: 一つのページからすべてのギフトを確認・交換できるため、受取がスムーズに行えます。
- - 顧客体験の向上: ストレスのないギフト交換が実現し、企業やブランドへの満足度やロイヤリティの向上が期待できます。
SBギフトの会社概要
SBギフト株式会社は、「ポチッとギフト」をはじめ、地域活性化に貢献する「地域活性化クーポン」やWebキャンペーンシステムなど多岐にわたるサービスを提供しています。企業のニーズに多数応えられるソリューションを展開し、顧客との信頼関係を築いていくことを目指しています。
- - 商号: SBギフト株式会社
- - 代表者: 代表取締役 大和 清隆
- - 所在地: 福岡オフィス 〒810-8660 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2 / 東京オフィス 〒105-0004東京都港区新橋5丁目14番10号 新橋スクエアビル2F
- - 設立: 2006年9月
- - 資本金: 3,500万円
- - 事業内容: デジタルギフトサービス・O2Oソリューションの提供
- - URL : https://www.softbankgift.co.jp/