横浜市職員採用試験
2025-08-15 11:33:23

令和7年度横浜市職員採用試験実施!社会人の挑戦が始まる

横浜市職員採用試験のお知らせ



令和7年度の横浜市職員採用試験が実施される運びとなりました。この試験は、社会人を対象としたもので、多くの人にとって新たなキャリアを築く絶好のチャンスです。申込受付は、8月12日(火)午前10時からスタートし、8月26日(火)午前10時まで続きます。この機会を逃さず、ぜひご応募ください。

試験の概要


今回の社会人採用試験では、複数の試験区分が設けられています。主な試験区分と予定数は以下の通りです:
  • - 事務:20人程度
  • - 土木:数人
  • - 建築:数人
  • - 機械:10人程度
  • - 電気、造園、環境、社会福祉、心理:数人ずつ
  • - デジタル、保健師、衛生監視員(獣医師免許所持者)、学校栄養、学校事務:数人ずつ
  • - 保育士:15人程度

このように、様々な職種があり、自分の専門性やスキルを活かせる部門での挑戦が可能です。特定の職務経験や免許、資格が求められる場合もありますので、事前に受験案内を確認することをおすすめします。

受験資格の詳細


受験資格においては、年齢が31歳から61歳までであることが求められます。この基準を満たしている方であれば、挑戦することができるチャンスです。対象としては、1964年4月2日から1995年4月1日までに生まれた方々が該当します。

試験スケジュール


第一次試験は、8月29日(金)から9月12日(金)の間で、各受験者が自分で選択した日程で実施されます。試験は適性検査(SPI3)をテストセンター方式で行いますので、しっかりと準備して臨むことが大切です。

合格発表は、12月5日(金)を予定しています。横浜市の人事委員会では、採用試験が実施される際に一度に申し込める試験は当該年度いずれか一つのみとなっていますが、障害のある人を対象とした選考や育児休業代替任期付職員の選考の場合には重複受験が可能です。

さらなる情報の確認


採用試験に関する詳細は、横浜市職員採用案内のウェブサイトで確認できます。多くの情報が集約されており、受験にあたっての疑問点や不安を解消するのに役立つでしょう。同サイトには、横浜市で活躍する現職員の紹介や、職場の雰囲気についてなどの情報も掲載されていますので、ぜひご覧ください。

横浜市職員採用案内ホームページ

また、横浜市職員採用広報のInstagram(@yokohama_recruit)では、職場の生の雰囲気や職員の声がリアルタイムで発信されています。こちらもチェックしてみてください。

最後に、最新の採用試験情報や選考詳細については、横浜市人事委員会事務局のX(@yokohama_ninyo)をフォローして、見逃さないようにしましょう。新たなキャリアに向けて、この貴重なチャンスを活かして、前進していきましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 試験 横浜市職員 社会人採用

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。