熱き挑戦の場
2025-09-04 13:33:23

学生の熱き挑戦が集う「学生フォーミュラ日本大会2025」開催間近!

学生の熱き挑戦が集う「学生フォーミュラ日本大会2025」開催間近!



学生たちが自ら設計・製作したフォーミュラカーの性能を競う「学生フォーミュラ日本大会2025」が、来る9月8日から13日まで愛知県のAichi Sky Expoで開催されます。イベントは2003年に始まり、毎年多くの大学生や専門学生がその腕を競い合う一大モノづくり大会です。これに協賛する株式会社アマダも、未来のエンジニアたちを支援すべく参戦します。

アマダの代表取締役社長執行役員の山梨貴昭氏は、「学生フォーミュラ日本大会」を通じて、若者たちにモノづくりの楽しさを体感してもらい、技術力を育むことができると述べています。アマダは、上智大学と東京農工大学のチーム支援を行っており、最新の加工機械を使って学生自身が部品加工に挑戦。これによって製作の効率が向上し、板金加工の魅力も実感できるとしています。

巷で話題のこの大会では、車検を通過したチームが静的審査や動的審査を経て、最終日の9月13日に優秀チームが決定します。アマダは、大会の開催期間中、企業ブースを出展し、板金加工サンプルや企業説明を実施する予定で、車ファンや家族連れにも大いに楽しんでもらえる内容です。モノづくりに興味のある方は、この機会にぜひ足を運んでみてはいかがですか。

「学生フォーミュラ日本大会2025」はさらに、国際基準に基づく厳格な審査が行われることで、選手たちの成長を促す場となっています。参加チームは、レースカーの設計や製作を通じて、理論だけではない実践的な知識を習得でき、企業とのつながりを持つことで、業界でのキャリアを築く第一歩となるでしょう。その姿勢は、モノづくりの現場に未来をもたらします。

上智大学のチームでは、EV(電気自動車)クラスのレーシングカーを製作し、東京農工大学ではICV(内燃機関車)クラスに挑戦。どちらの大学も、独自のアイデアを生かしつつ、アマダの技術支援によって新たな挑戦を続けています。大会では自身の技術を示し合うだけでなく、他チームとの交流も大きな魅力となるでしょう。

開催日程は、2025年9月8日(月)から13日(土)で、場所は愛知県のAichi Sky Expoです。このイベントは、車が好きな人だけでなく、家族や友人同士でも楽しめる内容となっていますので、興味がある方はぜひお越しください。

■ 基本情報
  • - 開催日時: 2025年9月8日(月)~13日(土)
  • - 場所: Aichi Sky Expo(愛知県常滑市)
  • - 主催: 公益社団法人自動車技術会

詳しい情報や最新ニュースは公式サイトで確認できます: 公式サイト


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ものづくり アマダ 学生フォーミュラ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。