横浜の教育座談会
2025-11-13 12:03:26

横浜で教育の未来を語る!地上の星に聞く座談会開催

横浜で教育の未来を一緒に考える座談会



教育の現場で活躍する教員たちが、教員志望の学生たちとともに教育の魅力を深める機会として、横浜教育イノベーション・アカデミアが主催する座談会『地上の星に聞く!』が2023年11月17日(月)に開催されます。このイベントは、横浜市庁舎14階アカデミアルームとオンラインの両方で行われるため、どなたでも参加可能です。

イベントの概要



座談会は、参加者である教育者と学生が、教育現場における経験や価値について自由に語り合う場です。このイベントの目的は、教育についての理解を深め、教員としての働き方や意義を共有することにあります。これまでも、「地上の星に聞く!」では、教員たちの多彩なストーリーが紹介され、学生たちが具体的な質問を投げかけることで、教育現場のリアルな姿を知る貴重な機会が提供されてきました。

スケジュールと参加教員の紹介



当日のスケジュールは以下の通りです。
  • - 15:00 開会の挨拶と座談会の趣旨説明
  • - 15:10 セッション1:登壇教員の紹介及び教育現場の魅力を紹介
  • - 15:40 セッション2:教育現場に関するクロストーク、参加者からの質疑応答
  • - 16:10 登壇者から参加者へのエール
  • - 16:20 教育長の挨拶と今後の展開についての告知
  • - 16:30 閉会

登壇予定の教員は、以下の方々です:
  • - 永谷小学校 校長:神田 敏之
(note記事:「初任の先生へ~校長先生が教える、学校で子どもたちと輝くためのヒント」)
  • - 南吉田小学校 先生:八木 浩司
(note記事:「旅行会社から教員へ!セカンドキャリアは横浜で子どもの成長の一翼を担う」)
  • - 仲尾台中学校 先生:小田原 誠
(note記事:「もうひとつの“SNS”学校生活をマンガにしたら、先生と生徒の交流が生まれた」)
  • - 東高等学校 校長:黒木 京子
(note記事:「ディズニーから学びの現場へー民間企業出身の副校長から見た学校のリアル」)
  • - 二つ橋高等特別支援学校 先生:玉井 和美
(note記事:「将来幸せになってほしい。自分たちの手でー二つ橋高等特別支援学校のキャリア教育が目指すもの」)

第1回の振り返り



2023年8月19日に行われた第1回の座談会では、「若葉台のインクルーシブ教育」をテーマに、小学校と特別支援学校の教員たちが参加しました。具体的な教育方法や実体験を交えたディスカッションが行われ、学生たちにとって非常に有意義な時間となりました。

参加方法と詳細



今回は、教育の現場で活躍する現役の教員たちの経験と知識を直接聞くことができる貴重なチャンスです。参加希望の方は、横浜市教育委員会公式note『ヨコエデュ!』にて詳細を確認し、お申し込みください。新たな教育の未来を考えるこの一歩に、ぜひご参加ください。

教育の場における創造的なアイデアや熱い想いが、次世代の教育の原動力となることを期待しています。横浜での新たな価値を共に創造しましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜教育 地上の星 教員座談会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。