岡山大学とカンボジア
2025-10-15 00:13:24

岡山大学がカンボジア王国との交流を深めるイベントを開催

岡山大学とカンボジア王国の国際交流促進イベント



2025年9月19日、岡山大学の津島キャンパスにて、国際交流や地域活性化をテーマにした特別なランチ会とディスカッション会が開催されました。このイベントには、岡山大学の那須保友学長と鈴木孝義副学長の他に、カンボジア王国の国務長官であり首相顧問のプラク・パラ氏、そしてキプロス名誉領事のサラ・エッサ氏が参加しました。地域活性化に取り組むボランティア団体「岡山盛り上げよう会」が主催するこの会は、両国の交流を促進するための重要な機会として位置付けられています。

ウェルカムスピーチと国際的視点



イベントの冒頭、那須学長はウェルカムスピーチを行い、岡山大学の教育理念や共創イノベーションラボ「KIBINOVE」の機能について説明しました。彼は「カンボジア王国との学術交流や学生交流のさらなる強化を目指す」と述べ、地域の発展と国際交流の重要性を強調しました。

鈴木副学長は、文部科学省から受託している「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業」の活動について基調スピーチを行い、岡山大学がプノンペンの事務所と連携していることも紹介しました。これに加えて、現地の岡山大学の留学生であるポン・サオピアさんがオンラインで参加し、留学経験について語ることにより、両国の文化的交流に一層の深みが加わりました。

参加者の交流と新たな可能性



この会では、カンボジア王国と日本の産学官関係者が集まり、意見交換を通じて互いの知見を深めました。特に、地域でのビジネスチャンスや教育プログラムについての議論が行われ、参加者は新しい協力の可能性を探索しました。また、各国の立場からの情報交換が活発に行われ、イベントは成功を収めました。

今後の展望



岡山大学は、今後もカンボジア王国との協力関係を深め、地域の中核大学としての役割を果たしていくことを目指しています。地域を越えた国際的な教育の重要性が再認識される中、岡山大学は引き続き積極的な情報発信を行っていく所存です。このイベントは、岡山大学が国際教育において新しい道を切り開く一歩となることでしょう。

岡山大学はこれからも、地域活性化に向けた様々な取り組みや国際協力を進めてまいります。地域社会の発展と持続可能な未来に向けたその熱意にご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 国際交流 カンボジア情報

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。