キズキ共育塾が正社員採用説明会を開催
株式会社キズキ(東京都渋谷区)は、教育を通じて社会課題を解決することを目指す「キズキ共育塾」の正社員採用説明会を開催します。今回はその内容についてお伝えします。
キズキのビジョンとミッション
私たちのビジョンは「何度でもやり直せる社会をつくること」です。この理念のもと、キズキは様々なバックグラウンドを持つ生徒たちに寄り添い、彼らが自分の人生を肯定し、希望を持てるような学びの場を提供しています。たとえ現状が厳しくても、「方法があるかもしれない」と思える瞬間が、希望をもたらします。
不登校や中退、ひきこもりなどの理由で教育に反発を抱える若者が多い日本の現状。キズキはそのような若者に対し、学び直しの機会を提供し、再出発を支援することを宣言しています。「キズキ共育塾」は、不登校や中退経験者が対象の学びの場です。ここでは、個別指導によって、生徒一人ひとりの特性に合わせた支援が行われ、進学や学び直しをサポートしています。
説明会の概要
この度、キズキ共育塾が開催する採用説明会では、当社の理念や事業内容、募集要項などを詳しく紹介します。以下が説明会の詳細です。
- - 日時:2025年8月20日(水) 20:00〜21:00
- - 形式:オンライン(Google Meet)
- - 定員:各回20名(先着順、最小催行人数5名)
- - 対象者:当社のビジョンや業務に興味のある方、特に中途採用希望者や新卒・学生の参加も歓迎です。
参加をおすすめしたい方
- - 生徒一人ひとりに合った学びを提供したい方
- - 社会課題に向き合い、変革を起こす仕事がしたい方
- - 裁量と責任を持ってビジネスに挑戦したい方
- - 教育のあり方や「生きづらさ」を変えていきたい方
- - ビジネススキルと社会貢献の両立を目指す方
プログラム内容
説明会の中では次の内容を予定しています。
1.
会社説明:株式会社キズキの理念と事業について
2.
キズキ共育塾の紹介:学習指導やメンタルサポートの実践、求められる人材像など
3.
トークセッション・質疑応答:教室長やマネージャーが実際の働き方ややりがいについてお話しします。
登壇者のご紹介
- - 三木 直也(学習支援事業部 スーパーバイザー)
京都大学卒業。戦略コンサルタントとしての経験を活かし、教室運営と人材育成に努めています。
- - 髙野 友歌(学習支援事業部 スーパーバイザー)
現場スタッフからエリアマネージャーを経て現職。自身の経験を基にお話しします。
採用への流れ
説明会参加後に、当社への応募を希望される方は、当日に回答いただくアンケートフォームからお申し込みが可能です。また、参加者にはスカウトの連絡がある事もあります。なお、説明会への参加は、採用選考の結果に影響しませんので、安心してお越しください。
申し込みについて
参加希望の方は以下の申込フォームよりお申し込みください。参加申込は各回開始の1時間前まで受け付けています。
参加後は自動返信メールにて説明会のURLをご確認いただけますので、受信できない場合はお問い合わせください。
お問い合わせ先
説明会に関するご不明点は、下記のメールにてどうぞ。
▶︎ キズキ共育塾 本部:
[email protected]
株式会社キズキの理念
私たち株式会社キズキは、教育・福祉とビジネスを融合し、「何度でもやり直せる社会の実現」に向けた取り組みを行っています。不登校や引きこもり、中退を経験した方々への学びなおしや受験サポートを行う「キズキ共育塾」の他、就労移行支援事業を展開しています。
このような社会貢献に興味をお持ちの方は、ぜひ気軽に説明会にご参加ください。私たちと共に、社会課題に挑んでいきましょう。