不動産クラウドファンディング「TECROWD」が大きな節目を迎える
不動産クラウドファンディング事業を展開する「TECROWD」が、このたび累計調達金額400億円を超えたことを発表しました。この快挙は、2025年4月22日に募集を終了した80号ファンド「Osaka City Data Center」によるものです。
TECROWDの成長の軌跡
TECROWDは2021年4月にサービスをスタートして以来、多くの投資家からの支援を受けてシステムを進化させてきました。サービス開始からたった1年で25億円の調達を達成し、3年目にはその額が200億円にまで増加。2025年4月には累計約430億円に到達しました。この成長は、多くの方々がTECROWDに注目し、支持している証拠と言えるでしょう。
安全性の高いファンド運営
TECROWDはこれまでに50本のファンドを運営し、158億円の元本償還を実施しています。平均的なファンドの実績利回りは年率10.5%を超えており、業界内での高水準を維持しています。運用中の27ファンドに関しても想定通りの運用や配当を行い、元本割れや配当の遅延は一度もなく、投資家に安心感を提供しています。
TECROWDの特徴
(1)高い利回り
TECROWDの特徴の一つは、その高い利回りです。過去のファンドの平均年利回りが10.5%という実績を持ち、投資家にとって非常に魅力的な条件を提供しています。
(2)三つの「0」
また、TECROWDは設立以来、配当の遅延、元本の遅延、元本割れの「3つの0」を維持しています。これにより、安定した運用実績を積み重ね、投資家に対する信頼を高めています。
(3)豊富な投資先
TECROWDは、一般的なレジデンスだけでなく、ヘルスケア施設やホテル、データセンターなど多様な投資案件を揃えています。このような多様性により、投資家は自らのリスクを分散させることが可能です。さらに、マスターリースや為替ヘッジといった手法を利用し、安全性の高い資産運用を実現しています。
代表からの挨拶
TECROWDの代表取締役社長である新野博信は、「80号ファンドにおいては過去最高の31億円を募集し、満額の申し込みをいただきました。皆様のご支援に心より感謝申し上げます。今後も安定した配当や確実な償還を行い、より魅力的なファンドの提供に努めてまいります」とのコメントを寄せています。
TECROWDの概要
TECROWDは、一口10万円から始められるオンライン完結型の不動産投資サービスです。物件選びから契約までがすべてインターネット上で完結するため、手軽に不動産投資が可能です。また、不動産特定共同事業法を用い、透明性の高いサービスを提供しています。
会社情報
TECROWDを運営するTECRA株式会社は、神奈川県横浜市に本社を構えています。資本金は1億5660万円で、不動産に関するさまざまな事業を行っています。今後も、投資家の期待に応えるために努力し続ける企業であり、新たな挑戦に向け取り組んでいます。