香川県の新しいATM体験!
香川県のファミリーマートで、新たなイーネットATMサービスが始まりました。このサービスでは、ATM利用時にご当地言葉での挨拶が行われます。これにより、地域に根差した温かみを感じられる嬉しい体験が提供されています。
ご当地言葉での挨拶
2023年8月4日から、香川県内のイーネットATMでは、カードを挿入した際に「いらっしゃいませ」、取引終了後のカード返却時には「ありがとうございました、またお越しください」と、ご当地言葉での挨拶が流れます。言葉は、香川大学の柴田昭二名誉教授監修の元、百十四銀行の行員によって収録されています。
以下は、エリア別の挨拶内容です:
東讃エリア
- - 設置市郡: さぬき市、東かがわ市
- - いらっしゃいませ: いらっしゃい、よーおいで
- - ありがとうございました: ありがとなー、またきていた
高松エリア
- - 設置市郡: 高松市、木田郡
- - いらっしゃいませ: おいでませ、よーきたの
- - ありがとうございました: ありがとなー、またきーまいね
中讃・西讃エリア
- - 設置市郡: 坂出市、丸亀市、善通寺市、三豊市、観音寺市、綾歌郡、仲多度郡
- - いらっしゃいませ: おいでまーせ、よーきたな
- - ありがとうございました: ありがとなー、またきてな
イーネットATM設置概要
香川県内には99台のイーネットATMが設置されており、エリアごとの配置は以下の通りです:
- - 東讃エリア: 4台
- - 高松エリア: 50台
- - 中讃・西讃エリア: 45台
イーネットは、地域密着型のATMサービスを推進しており、このご当地言葉挨拶の取り組みは、これまで沖縄県から始まり、香川県は21府県目の導入となります。日本各地の方言を通じて、地域の魅力を再発見するきっかけともなります。
デジタルサイネージでの告知
イーネットATMには、上部にデジタルサイネージが設置されており、地域の名産品や名所を紹介する動画が流れています。これにより、地域の魅力を視覚でも楽しむことが出来ます。放映頻度は約5分に一度、15秒間の映像が流れます。
まとめ
イーネット、百十四銀行、そして香川県の共同プロジェクトによるこのフィーチャーは、地域の温かみをATMを通じて感じられる素晴らしいサービスです。香川県にお越しの際は、ファミリーマートのイーネットATMで地元の言葉によるおもてなしを受けてみてはいかがでしょうか?地域の魅力に触れる機会をお楽しみください!
さらなる情報は、
イーネットの公式サイトでご覧いただけます。