もしもCafé・災害対策
2025-09-12 09:28:34

災害時に備えたオーラルケアと温かい食事を提供する「もしもCafé」

サンスターとフードトラック駆けつけ隊が共同出展した「もしもCafé」



2025年9月6日から7日の2日間、神奈川県横浜市で「横浜防災フェア2025」が開催されました。このイベントでは、サンスターと株式会社Mellowが共同で運営する「フードトラック駆けつけ隊」が出展し、災害時の食事とオーラルケアを体験できる「もしもCafé」が登場しました。「もしもCafé」は、災害時に必要な食事やオーラルケアについての知識を普及し、体験を通じて備えることの重要性を伝えることを目的としたカフェ形式のイベントです。

参加体験: 約700名が災害対策を学ぶ



「もしもCafé」では、参加者が温かい食事を楽しむだけでなく、水を使わずに行える液体ハミガキの体験もできました。この液体ハミガキは、災害時に水が貴重な時でも使えるため、参加者から「手軽に試してみたい」との声が寄せられました。また、「災害時のオーラルケアについて知れて良かった」という感想も多く見受けられました。

このプログラムは、日常生活での習慣が非常時にも役立つというフェーズフリーの考えに基づいています。サンスターは、「液体ハミガキがそのまま災害時の歯磨きに活用できる」というアプローチを提案し、健康を守るという思いを形にしました。

災害時のオーラルケアの重要性



近年、日本各地で自然災害が多発しています。避難所での生活や水不足により、口腔ケアが難しくなることが懸念されています。このような状況では口腔内の細菌が増殖し、健康にも影響を与える可能性があります。「もしもCafé」では、液体ハミガキの重要性や、災害時のオーラルケアに関する情報が発信されました。特に、液体ハミガキは水なしで使用でき、殺菌成分が含まれているため、災害時の口腔ケアに非常に役立つとされています。

「もしもCafé」の今後の展開



「もしもCafé」は、2025年9月27日および28日に宮城県仙台市で開催される「khb開局50周年記念 あすとつながるぐりりパーク」でも出展予定です。そこで更なる情報提供と啓発活動を行う予定です。

まとめ



災害に備えるためには、普段からのオーラルケアに対する意識を高めることが不可欠です。サンスターは、100年の口腔健康を目指して、今後もオーラルケアの重要性を広める活動を続けていく意向です。参加者が「もしもCafé」を通じて得た知識や体験が、いざという時の備えにつながることを願っています。私たちの健康を守るために、日常からの備えが重要であることを、多くの人に知ってもらいたいです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 防災 サンスター フードトラック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。