脱炭素タンタンメン
2025-10-14 19:13:31

川崎のソウルフードが脱炭素化!「水素|ノー炭タンタンメン本舗」プロジェクトの展開

川崎のソウルフードが脱炭素化!



川崎市にある「元祖ニュータンタンメン本舗」が、地域の魅力と健康を考えた新たなプロジェクト「水素|ノー炭炭メン本舗」を始めます。この取り組みは、11月2日(日)に開催される「みんなの川崎祭」に特別出店する予定で、注目を集めています。

脱炭素化の背景



このプロジェクトの発案は、高津区溝口地区の学生や若者たちによるワークショップから生まれました。彼らが提案したのは、「脱炭素ラーメン」。これに賛同した三菱化工機と元祖ニュータンタンメン本舗が力を合わせ、川崎市とともに実現に向けて動き出しました。

彼らは水素エネルギーを用いて調理することで、CO2の排出がゼロになることを目指します。従来のプロパンガス調理と比べ、約2.5kgのCO2を削減できる見込みです。

プロジェクトの狙い



「水素|ノー炭炭メン本舗」では、三菱化工機が開発した水素技術を用いて、人気メニュー「まぜタン」を提供することになります。この日限りの特別メニューとして、こども向けにアレンジされた「こどもタンタンメン」も販売予定です。「こどもタンタンメン」には辛味がなく、子どもたちにも楽しんでもらえます。

ロゴマークの制作



プロジェクトの一環として、新たなロゴマークも制作されました。元祖ニュータンタンメン本舗の公式ロゴをアレンジし、水素分子を示す「H2」を取り入れたデザインが特徴です。この特別なロゴが、プロジェクトの要となります。

「みんなの川崎祭」での実施



このプロジェクトの実施日は、11月2日(日)です。市役所広場で開催されるこの祭りでは、「水素吸蔵合金」や「水素グリル」を活用した実演も行われる予定です。さらに、インターン生によるワークショップも開催され、脱炭素に関する活動がPRされます。

また、販売価格はまぜタンが1,100円(税込)で、こどもタンタンメンは800円(税込)ですが、こちらは100食限定での提供となりますのでお早めに!

連携企業の紹介



三菱化工機は1935年に創業し、川崎で化学工業機械を手がける企業です。水素製造装置や環境設備の発展に寄与し、その技術力を活かして、脱炭素化に向けた取り組みを進めています。

元祖ニュータンタンメン本舗は、1964年に設立され、川崎の名物ラーメンとして広く親しまれています。その魅力を活かしながら、今回のプロジェクトを通じて更なる地域活性化を目指します。

未来への展望



このプロジェクトは、川崎市の脱炭素への取り組みをより身近に感じてもらうことを目的としています。企業や学生、行政が連携し、持続可能な未来へ向けた新たな取り組みを推進する意義深いものです。このようなアプローチを通じて、地域がより良い方向へ進むことが期待されています。

川崎市の皆さん、11月2日の「みんなの川崎祭」で、ぜひ「水素|ノー炭炭メン本舗」のまぜタンを楽しんで、地域の未来に貢献してくださることを願っています。これからも川崎のソウルフードが進化し続ける姿に目を離せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 水素エネルギー ニュータンタンメン みんなの川崎祭

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。