SDGs WEEKが横浜・八景島シーパラダイスで開催!
横浜の「八景島シーパラダイス」では、2025年9月20日(土)から28日(日)の期間中、「シーパラ SDGs WEEK」が開催されます。このイベントは、生きものの魅力や海の豊かさを体感し、それらを守る意義を考えるきっかけとなる特別な一週間です。
SDGsとは?
毎年9月25日は、国連が制定した国際デー「Global Goals Day」として知られています。この記念日を中心に世界中でSDGs(持続可能な開発目標)の達成へ向けての活動が行われています。シーパラでも、この趣旨に賛同し、5回目となるSDGs WEEKを開催します。
今年の見どころ
「SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~」では、種の保存にスポットを当てたプログラムが実施されます。水族館の飼育員が、シーパラでの繁殖活動に関する貴重な映像を用いて解説を行い、参加者が生きものたちについて深く考える場となるでしょう。また、「うみファームオーシャンツアー」では、スタッフとともに東京湾の生き物や環境問題について学ぶことができます。
シーパラシアター
「SDGsシアター」は、以下の時間帯で開催されます。
- - カマイルカ: 11:40〜(約45分)
- - レッサーパンダ: 14:00〜(約30分)
このプログラムは生物多様性を学べる教育の一環です。子どもたちに未来の環境問題を考える良い教育の機会を提供することを目的としています。
いきもの教室
さらに、「シーパラいきもの教室」では、飼育員の解説による楽しい学びの場が提供されます。参加者が手を使って学ぶことで、生き物に対する興味がより深まる内容となっています。オリジナルの学習帳への記入もでき、自由研究にも最適です。
環境への意識を高めるプログラム
また、「身近な海のレクチャータイム」では展示されている生き物の生態を学びます。毎日2回実施され、実際の環境について考えるきっかけを提供します。
オーシャンツアー
別途開催される「うみファーム オーシャンツアー」では、自然の海の水族館の中を巡り、地元の生き物を観察し、環境問題を解説します。参加は無料ですが、水族館への入館料が必要です。
参加特典
さらに、イベント期間中に対象プログラムに参加した方には、オリジナルのポストカードがプレゼントされます。このキャンペーンは、参加者が環境について考える良い機会となります。
ペットボトルを使ったものづくり
客船ターミナルでは、環境問題について考える「ペットボトルペンケース作り」も開催されます。実際に手を動かすことで、プラスチックごみに関する知識を深めましょう。
終わりに
「シーパラ SDGs WEEK」は、生きものたち、そして私たちの未来について考える貴重な機会です。家族や友人と一緒に訪れ、楽しみながら学びを深める素晴らしい時間を過ごしてみませんか?
この機会をお見逃しなく!