川崎市主催「第2回エッジ茶論」開催のお知らせ
2025年10月15日(水)、川崎市にて第2回エッジ茶論が開催されます。このイベントでは、東京大学生産技術研究所の松永行子教授をお招きし、最新の細胞工学技術やマイクロ流体デバイスの研究成果についてお話しいただきます。参加者は、最新の技術に触れるとともに、同じ興味を持つ仲間たちと意見を交わす貴重な機会を得ることができます。
イベントの詳細
- - 開催日時: 2025年10月15日(水)13:15~15:15
- - 開催方法: 完全オフライン
- - 会場: 新川崎・創造のもり「AIRBIC」第1会議室(川崎市幸区新川崎7番7号)
- - 参加費: 500円(当日現金支払い)
- - 定員: 20名(申込多数の場合は抽選)
参加希望の方は、10月7日(火)頃に株式会社キャンパスクリエイトから送信されるメールで参加の可否が通知されます。参加申込は
こちらのリンクから行えます。
セミナー内容
私たちの体内では、細胞や組織が常に複雑な現象を生み出しています。しかし、従来の研究方法ではこれらの現象を正確に再現することが難しく、多くの疾患のメカニズムや新たな治療法の開発には限界がありました。本セミナーでは、松永教授が最新の研究成果をご紹介します。
特に、マイクロ流体デバイスを用いて生体外での組織構造の再現や、がん細胞が血管内で形成される過程を可視化する研究を行っています。実際に「がん-微小血管チップ」の開発や、その成果を通じて得られた新たな知見についても詳しく解説します。
タイムスケジュール
- - 13:15~13:20: 開催挨拶
- - 13:20~14:05: 講演(生体外で制御する血管の炎症と再生)
-
講師: 松永行子教授
-
内容: マイクロ流体デバイスを駆使した血管ネットワークの構築と、微小血管モデルによる薬剤開発、病気のメカニズム解明に関する研究を中心に説明します。
- - 14:05~14:10: 休憩
- - 14:10~14:50: ワークショップ(自分の関心を整理する4象限のワークショップ)
-
講師: 常川朋之氏(株式会社エンターテイン代表取締役CEO)
-
内容: 講演を基に、参加者同士で興味関心を可視化し、意見交換を行います。
このイベントは、最新の細胞工学技術を学び、他の参加者との議論を通じて理解をさらに深める絶好の機会です。興味のある方はぜひご参加ください。