フレスコボール2025
2025-01-29 13:35:25

フレスコボール日本代表、2025年ユニフォームデザイン発表とスポンサー情報

フレスコボール日本代表の新たな一歩



一般社団法人日本フレスコボール協会(JFBA)が、2025年度のフレスコボール日本代表ユニフォームデザインを発表しました。メインスポンサーには6年連続で「株式会社凌芸舎(RYOGEISYA Inc.)」が選ばれ、ブランドとしてのイメージや価値を共に高めていくことが期待されています。

フレスコボールとは


フレスコボールは、ブラジル・リオデジャネイロ発祥のビーチスポーツで、1945年にコパカバーナビーチで生まれました。この競技は、対戦相手とラリーを行うのではなく、相手と協力しながらプレーすることが特徴です。競技時間は5分間で、7mの距離を保ちながら続けられます。この独自のルールから「思いやりのスポーツ」と称されており、チームワークとコミュニケーションを大切にしています。

日本での普及活動


JFBAは2013年に設立され、フレスコボールの魅力を広めるため、全国47都道府県への地域クラブ設立を目指して活動を続けています。現在、27の公認地域クラブと4つの公認学生団体があり、フレスコボールを通じて地域コミュニティを形成しています。

世界の舞台での活躍


フレスコボールの競技レベルは年々上がっており、昨年ポルトガルで開催された国際大会『LUSITANA INTERNATIONAL CUP 2024』においては、日本選手団がワールドレコードを更新し、優勝を果たしました。この成果は、日本がフレスコボールにおいて国際的にリードする立場にあることを示しています。

凌芸舎の支援


株式会社凌芸舎は、斬新なアイデアとテクノロジーを駆使して、フレスコボールや他の事業で新たな価値を創造しているカルチャーカンパニーです。同社は、ビジネス版LINE「LINE WORKS」や貿易事業、Web開発など、多岐にわたるサービスを提供しており、特にフレスコボールの発展にも貢献しています。これまでの実績から、現在3,000社以上との契約があります。

コミュニティの形成


フレスコボールは、コミュニケーションや協力を大切にするスポーツであるため、地域の仲間と楽しむことができ、参加することで多くの人々がつながりを持つことができます。JFBAは、このユニークなスポーツを普及させることで、全国のコミュニティの活性化を目指しています。フレスコボールを通じて、地域の人々が一体となり、楽しむ姿が見られることでしょう。

まとめ


フレスコボール日本代表の2025年度ユニフォームデザインの発表と、6年連続での凌芸舎のスポンサー契約は、国内外でのフレスコボールのさらなる発展を示唆しています。このスポーツの魅力を伝え、理解を深めることで、全国での新たな仲間との出会いや、楽しい時間が増えることを期待しています。フレスコボールが持つ「思いやりのスポーツ」という理念が、今後も多くの人々に広がっていくことを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: フレスコボール 凌芸舎 日本代表

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。