山本理顕展の魅力
2025-06-26 17:35:27

横須賀美術館で開催される山本理顕展の魅力に迫る

山本理顕展―コミュニティーと建築のご案内



横須賀美術館で2025年の夏、特別な展覧会が行われます。その名も「山本理顕展―コミュニティーと建築」。この展覧会では、著名な建築家である山本理顕氏の約50年間にわたる設計活動を、模型や図面、および貴重なスケッチなどで紹介します。

山本理顕の建築思想



山本理顕氏は、建築における「パブリック」と「プライベート」の境界、いわゆる「閾(しきい)」という概念を提唱しています。この概念は、地域社会との結びつきを生む空間の重要性を強調しており、彼が手がけた建築は、地域の人々だけでなく、その周囲のコミュニティ全体の生活を豊かにするものとして、世界的に評価されています。2024年には、権威ある建築界の賞であるプリツカー賞を受賞することが決定しました。

本展は、彼の思想がどのように具現化されているのかを示す絶好の機会になります。

展覧会の詳細



概要


  • - 展覧会名: 山本理顕展コミュニティーと建築
  • - 会期: 2025年7月19日(土)~11月3日(月・祝)
  • - 開館時間: 10時~18時
  • - 休館日: 8月4日(月)、9月1日(月)、10月6日(月)
  • - 無料観覧日: 11月3日(月・祝)
  • - 会場: 横須賀美術館地階展示ギャラリー(〒239-0813 横須賀市鴨居4-1)
  • - 主催: 横須賀美術館、一般社団法人地域社会圏研究所

展覧会の会場は山本氏が設計した横須賀美術館そのものであり、彼の思想との親和性が感じられる空間で、この特別展が開催されることでも一層魅力を増しています。

観覧料について


観覧料は一般2,000円(団体料金は1,600円)、大学生や65歳以上は1,000円(800円)、高校生500円(400円)、中学生以下は無料です。さらに、横須賀市の在学生・在住の高校生は無料観覧の特典があります。身体障害者手帳や療育手帳をお持ちの方とその付き添いも一名様まで無料という、非常に配慮された観覧料設定がなされています。

文化的な交流の場としにれた展覧会



この展覧会は、山本氏の建築思想を通じて地域社会の結びつきを強調する重要な機会です。彼の作品に触れることで、多様な人々が共存し、理解し合うためのヒントを得られるかもしれません。地元の人だけでなく、訪れる全ての人々にとって、コミュニティとのつながりを考えるきっかけとなることでしょう。

お問い合わせ先


横須賀美術館や展覧会についての詳細な情報は、横須賀市コールセンター(電話046-822-4000)で確認できます。また、公式ウェブサイトには展覧会に関する最新情報が掲載されていますので、ぜひ訪れてみてください。

横須賀美術館ウェブサイト
プレスリリース


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 横須賀美術館 山本理顕 展覧会

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。