第18回スイーツ甲子園 開催概要
今年も全国の高校生パティシエたちによる技術と創造力が試される一大イベント、「第18回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」が迫っています。この大会は、主催の産経新聞社と特別協賛の貝印のもと、9月15日(月)に東京都内で開催されます。
全国から集まった高校生たちは、ウェディングケーキをテーマにしたコンテストでその腕前を競い合います。結婚式を象徴する華やかなケーキは、クリエイティビティと技術が求められる魅力的な作品でなければなりません。今年の大会では、作品制作に制約がないため、各チームが独自の解釈でケーキを作り上げることが期待されています。
予選と決勝進出チーム
全国大会の予選を経て、厳選された6チームが決勝進出を果たしました。東日本と西日本から各3チームが選ばれ、エキサイティングな競争を繰り広げることになります。以下が、決勝に進出したチームの一覧です:
東日本ブロック
- - mon rêve (城南高等専修学校、岐阜)
- - plaisir (野田鎌田学園高等専修学校、千葉)
- - CHAINON (野田鎌田学園高等専修学校、千葉)
西日本ブロック
- - arc-en-ciel (飯塚高等学校、福岡)
- - Éclat fière (育成調理師専門学校高等課程、兵庫)
- - astrantia (神村学園高等部、鹿児島)
これら6チームが、栄冠を目指して熱戦を繰り広げる姿は、観客を惹きつけることでしょう。
豪華賞品の数々
優勝チームには、文部科学大臣賞が授与される他、特別協賛のエアタヒチヌイが提供する「タヒチ研修旅行」が贈られます。また、各協賛企業も独自の賞を設けており、優秀なチームには「貝印賞」「ペコちゃん賞」「タリーズ賞」「パストリーゼ賞」といった特別賞が授与される予定です。受賞チームには、数々の協賛社とのコラボで商品開発を行う権利や、各種イベントへの招待も用意されています。
審査員の顔ぶれ
大会アドバイザーには著名なパティシエである大森由紀子氏が務め、特別審査員には鎧塚俊彦シェフ、永井紀之シェフが名を連ねます。また、予選を担当した8名のシェフも審査に加わります。多様な視点からの評価が、出場者たちの努力を正当に評価することでしょう。
イベントのライブ配信
この特別なイベントは、YouTubeの公式チャンネルを通じてライブ配信されます。視聴者はその場にいなくても、リアルタイムで大会の様子を楽しむことができます。また、過去の予選のハイライト動画も配信される予定で、今後のイベントへの期待が高まります。
最後に
第18回スイーツ甲子園は、高校生パティシエたちの成長と情熱を感じられる素晴らしい機会です。自らの技術を試すために集結する彼らの挑戦を見逃さないでください。家族や友人とともに、一緒に応援し合い、素晴らしいスイーツの数々を楽しむ機会をお見逃しなく! 皆さん、ぜひ観戦してください!