名取市で食育授業
2025-10-20 11:43:18

名取市環境フェアで子ども向け食育授業を実施!寿司作り体験で環境意識を向上

2025年10月13日、名取市にあるみちのく潮風トレイル名取トレイルセンターで「環境フェアIN名取トレイルセンター」が開催され、かっぱ寿司が主催する食育出張授業が行われました。このプログラムは、地元の小学生を対象としており、自然とのつながりを理解するための貴重な経験を提供しました。

このイベントは、コロワイドグループのかっぱ寿司と名取市との包括連携協定に基づいて実施されました。主に「森と海のつながり」というテーマに沿って、子どもたちは食育に関する学びを深めることができました。

授業の流れ
参加者は、まず「森と海のつながり」に関する環境学習からスタートしました。このセッションでは、寿司のネタとなる魚がどのような環境で育っているのかについてのクイズを通じて、子どもたちに楽しく学びを促しました。このような体験を通じて、彼らは海や川、山の生態系がどのように結びついているのかを理解することができました。

次に、寿司にぎり体験がありました。子どもたちは、まず手を洗うことから始めます。衛生管理の大切さを学びながら、手をしっかりと洗った後、寿司を握る準備に取り掛かります。

寿司作り体験
子どもたちは、先生たちの模範を参考にしながら、シャリを丁寧に握り、ネタを乗せるプロセスを体験しました。そして、心を込めて「おいしくなーれ、かっぱ寿司!」と唱えながら作った寿司は、まさに自分たちの作品。お寿司を試食した後、みんなの口から自然に「おいしかっぱ!」の声が上がりました。参加した子どもたちは、まぐろやサーモン、たまごなどの人気の握りに加え、いくらやえびてまりも作り、大満足の様子でした。

参加者の声
子どもたちからは、環境についての新たな発見やお寿司作りの楽しさを体験した感想が寄せられました。「海や川と山や森が関係していることを知った」「お寿司を作るのは難しかったけれど、家でもやってみたい」といった声が多く、学びの成果を実感しているようでした。

今後の展望
かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイト株式会社は、安心・安全な食の提供や持続可能な社会の実現に向けた取り組みを引き続き強化していく意向です。今後もこのような出張授業を通じて、地域の子どもたちに環境保護や美味しい食文化の重要性を広めていくことでしょう。

本プログラムは、教育機関の皆さまからのリクエストにも応じておりますので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

関心を持続可能な社会に
コロワイドグループは、持続可能な社会への貢献と企業価値向上を目的に、さまざまな自然環境に配慮した取り組みを進めています。今回のように地域社会との共生を図りながら、次世代に対する教育支援活動は、今後も継続されていくでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: かっぱ寿司 名取市 環境フェア

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。