全国小学生プログラミング大会ゼロワングランドスラム2025、いよいよ予選スタート!
2025年度の「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」がいよいよ始動します。この大会は、プログラミングを学ぶ小学生による日本最大級の競技会で、これまでに5,000名以上が参加してきました。今年度大会は、WEB予選が8月25日から始まります。参加者は全国どこからでも無料で挑戦が可能です。
何度でも挑戦可能なWEB予選
「ゼロワングランドスラム」の最大の魅力は、今年度から導入されたWEB予選の「何度でも挑戦できる」システムです。これにより、プログラミングに挑戦したい全ての小学生が気軽に参加することができ、各自のスキルを試す良い機会となります。期間は、2025年8月25日から9月23日まで。プログラミングに興味のある小学生は、ぜひ参加してみてください。
2回戦の会場が発表!
WEB予選を勝ち抜いた選手たちは、リアルイベントとして行われる2回戦に進出します。今年の2回戦は、以下の会場で開催されます:
- - 関西会場:2025年10月26日、テレビ大阪 1階 多目的ホール(大阪府大阪市)
- - 関東会場:2025年11月2日、YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(神奈川県横浜市)
ここでは、ビジュアルプログラミング競技とロボット競技が行われ、上位選手が12月7日に池袋で行われる決勝戦に進出します。
競技内容と魅力
1回戦では、選手たちがリアルタイムで競い合います。自分の手元でお手本のプログラムを再現するのがポイントで、正確性とスピードが問われる白熱した競技です。2回戦では、特に人気の高い競技がさらに改良されて実施されます。
- - ゼログラハッカソン:テーマや要件に合わせ、短時間でプログラミングする創作競技。
- - ゼログラデバッグチャレンジ:バグの修正回数を競う技術競技。
また、ロボット競技では「アーテックロボ」「KOOV」「SPIKE プライム」という3種類のロボットが同一ルールで戦う、独自の「異種格闘技戦」を楽しむことができます。選手たちは自らロボットを組み立て、プログラミングを行い、指定されたミッションに挑戦します。
豪華な協賛と後援
今年度大会の協賛企業には、ヤマハ発動機株式会社や株式会社Cygames、株式会社バンダイなどが名を連ねています。また、文部科学省や経済産業省など、教育に関わる省庁からの後援も受けており、プログラミング教育の発展をめざす取り組みが広がっています。これらの協賛と後援によって、選手たちにはより充実した大会が提供されることでしょう。
プログラミングで未来を切り拓こう
「ゼロワングランドスラム」は、子どもたちがプログラミングを通じて自らの能力を試し合う場です。この競技を通して、問題解決能力や論理的思考力を身に付け、未来のスキル形成に結びつけていくことが期待されています。
参加は無料で、現在公式サイトにてエントリーを受け付け中です。是非この機会に、未来のプログラマーを目指す小学生の皆さんの参加をお待ちしております!
公式サイトはこちら
SNSで最新情報をチェック
大会の最新情報は公式XやYouTubeチャンネルでも発信しています。これらのページでは昨年度大会のアーカイブも配信されており、迫力の競技の様子を楽しむことができます。参加を考えている方だけでなく、様々なプログラミングに興味がある方にもぜひ参考にしていただきたいです。