甘噛みハムハム3周年
2025-07-25 11:53:31

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」が3周年!70,000匹突破の人気商品

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」が記念すべき3周年



ユカイ工学株式会社が展開する「甘噛みハムハム」シリーズが、この度発売から3周年を迎えました。 _「ロボティクスで、世界をユカイに。」_ という情熱的なビジョンのもと、同社は数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを開発し続けています。

この体感ロボットは、赤ちゃんや動物が見せる甘噛みの仕草を再現した世界初の製品で、指を近づけると、その時々に応じた強さとリズムで甘噛みやカミカミを行います。特に、ぬいぐるみに指を差し出すと、表情豊かに反応し、たちまち癒やしの時間が訪れます。

人気の秘訣とは?



人気商品誕生の背景



「甘噛みハムハム」の誕生は、ユカイ工学のスタッフが抱える子育ての経験がきっかけです。初お披露目は2022年1月で、瞬く間にSNSやメディアで話題に上りました。発売に先駆けて行われたクラウドファンディングでは、目標金額の2297%を達成し、2267名の支援者から支援を受け、総額は11,485,575円に達しました。その熱気は2022年7月の発売時に初回出荷数が20,000匹以上にのぼるほど、計画を大幅に上回るものでした。

コラボレーションとバリエーション



さらに、シリーズ第1弾「甘噛みハムハム ゆず/ミケネコ」や「甘噛みハムハム コタロウ/シバイヌ」は、りぶはあとの人気シリーズ「ねむねむアニマルズ®」とのコラボにより実現しました。それ以降も新しい仲間たちが登場し、2025年7月までには累計販売数70,000匹を突破しました。

その多彩な成長を支えるのが、さまざまなIPコンテンツとのコラボレートです。2023年にはストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』や、人気漫画『宇宙兄弟』、ディズニーの「チップ&デール」といった作品とのコラボが実現しました。2024年にはTVアニメ『銀魂』、そして2025年には大阪・関西万博の公式キャラクター・ミャクミャクとのコラボが予定されています。このように、甘噛みハムハムは常に新鮮な魅力を提供し続けています。

OEM製品の可能性



ユカイ工学では、企業のキャラクターなどと組み合わせたオリジナルの甘噛みハムハムの制作も行っています。最近の例として、セントラル石油瓦斯株式会社のオリジナルキャラクター「だいふく」の甘噛みハムハムが挙げられます。このように、企業のニーズに応じたカスタマイズが可能で、常に新たな挑戦を続けています。

ハムゴリズムとハムリングシステム



甘噛みハムハムには、ユニークな「ハムゴリズム」と呼ばれるアルゴリズムが実装されており、指の動きに応じてさまざまな甘噛みのパターンが生み出されます。味わいハムや溺れハム、マッサージハムなど、指を近づけるたびに異なる体験を提供します。また、「ハムリングシステム」を用いることで、指に反応してハムハムがスタートする仕組みも魅力の一つです。

このシステムを活用することで、企業のぬいぐるみと組み合わせたオリジナル製品を制作することも可能です。どんなぬいぐるみでも甘噛みハムハムに変化し、ユニークな楽しみ方を提案します。

未来への展望



ユカイ工学は、今後も「甘噛み」で癒やしを提供するための新たな挑戦を続けていきます。新しいキャラクターの甘噛みハムハムも続々登場する予定で、ますますの発展が期待されます。これからも、ぜひ見守っていてください。

さまざまな製品情報




ユカイ工学の「甘噛みハムハム」は、愛らしさと先進的なロボティクスが織りなすハーモニーとして、多くの人々に笑顔を届けています。これからの展開から目が離せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 甘噛みハムハム ユカイ工学 体感ロボット

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。