2025年新たに登場する小野測器のポータブル振動計 VW-3100
株式会社小野測器は、2025年5月21日に革新的な製品である「ポータブル振動計 VW-3100」を発表すると発表しました。この新型振動計は、設備保守や製品検査の現場において必要とされる「聴く」「測る」「判断する」といった一連の作業を、一台のデバイスで簡潔に行えるよう設計されています。正式な発売は2025年8月の予定です。
振動計測の新たなアプローチ
現代のプラントや製造業界では、設備の老朽化が進む一方で、新設や更新の難しさが課題となっています。そのため、既存の設備を長期間稼働させるためのメンテナンス体制が重要視されています。従来の振動計測では、作業者の経験に頼った判断が多く、判断のばらつきやノウハウの継承が難しい課題が残っていました。
VW-3100は、自社独自の信号処理技術を駆使して異常成分を取り出し、数値化することで、診断の精度を向上させています。これにより、従来の経験則に基づく診断からデータに基づく判断へと進化し、設計部門や保全部門での判断精度が高まります。
新製品の特長
1. V3バンドによる三つの振動値の同時計測
VW-3100では、独自の「V3バンド」機能により、三つの異なる周波数帯域を同時に計測・表示できます。各バンドで選択できる物理量(加速度、速度、変位)に基づいて、実効値やピーク値も同時に算出可能です。これにより、異常振動の把握や精密な評価が簡単に行えるようになります。
2. 可変バンドパスフィルターによる聴音機能
本製品は、振動信号を音に変換する機能を備えています。V3バンドを使って周波数範囲を変更することで、異音の明確な把握が可能です。聴診棒の代替としても活用でき、現場での異常音の把握や情報共有、技術伝承に貢献します。
3. 計測データの収録機能
オプションでの収録機能により、計測中に得られたデータを即座に保存できます。事務所に戻った際には、O-Solutionなどの解析ツールを使用して詳細な分析が行えます。これにより、異常の有無の判断が容易になります。
4. 豊富なオプションによる現場支援
VW-3100は、計測や評価を支援するための豊富なオプション機能も用意されています。イコライジング機能やフィルター拡張機能、振動診断アシストツールなどが追加され、ユーザーは自分のニーズに合った使い方ができるでしょう。
需要の高い市場と用途
VW-3100は、製造現場における各種回転機器の設備診断や、自動車・家電業界でのモーターやコンプレッサー等の生産・検査ラインにおいて活躍することが期待されています。
小野測器の企業理念
小野測器は、1954年に設立され、電子計測機器の製造や販売を行っています。創業以来、様々な分野での計測技術を提供し、特に自動車産業においては多大な貢献をしてきました。現在は、電動車両(EV)開発支援など、持続可能な社会に向けた新たな事業にも展開しています。
このポータブル振動計 VW-3100は、企業の技術革新に貢献し、現場の効率化を推進する力強いツールとなるでしょう。今後の活躍が期待されています。