ファミリーマートの健康経営への取り組み
株式会社ファミリーマートは、今年の6月に施行された「職場での熱中症対策義務化」に伴い、社内での健康経営を一層強化する取り組みを行っています。この取り組みは、2019年から続く健康経営の一環で、社員と加盟店がより安全に働ける環境を提供することに主眼を置いています。
熱中症対策義務化に対する具体的な行動
今年の夏、全国的に猛暑が続く中で、ファミリーマートは以下のような活動を通じて、熱中症対策を徹底しています。
1.
社内イントラネットと衛生委員会による周知: 熱中症についての注意喚起や対策方法が社員に伝わるよう、社内のコミュニケーションを強化しています。
2.
加盟店向けの具体的対策案: 店舗ごとに実施可能な対策を案内し、具体的な事例を紹介。さらに、店舗に掲示するための対策リストを配信しています。毎年、熱中症に関する注意喚起の動画も店舗サイネージで流し、店舗での認知促進を図ります。
3.
健康管理室サイトの刷新: 産業医による啓発動画を掲載し、社員がアクセスしやすい状態に整備されています。
4.
水分補給を促進するPOP掲示: 社内の給茶機には、こまめな水分補給を促すポスターが掲示されています。これにより、社員が意識的に水分を取ることへの理解が深まります。
そして、猛暑対策と働き方改革の一環として、7月16日から9月15日までの期間に、就業時間を1時間前倒しする「ファミマサマータイム」を導入。これにより、涼しい朝の時間帯に仕事を始めることができ、業務効率の向上や節電効果も期待されています。
初めての「健康白書」を発行
ファミリーマートでは、健康経営に関する活動を更に可視化するため、初めての「健康白書」を発行しました。この白書には健康意識向上のための活動や課題がまとめられています。健康を保持・増進するには、社員一人ひとりが健康を意識し、自ら行動することが重要です。このため、健康診断の受診だけでなく、生活習慣改善セミナーやキャリアを学ぶセミナー、ウォーキング活動の継続実施、メンタルヘルス対策としてストレスチェックの結果通知や面談勧奨の迅速化などが行われています。
多くの社員が健康に関する改善を示す一方で、20代・30代の世代での健康課題も浮き彫りになってきました。これを受けて、今後はさらに予防と早期対策に力を入れ、健康経営の推進を続けていく方針です。
ファミリーマートとは
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」というスローガンのもと、地域に根ざしたサービスを提供しています。お客さま一人ひとりとのつながりを大切にし、便利さを超えた存在であり続けることを目指しています。
健康白書や健康経営の詳細については、公式ウェブサイトでご確認ください。
健康白書のリンク
健康経営に関するリンク