育樹祭2025
2025-10-16 12:31:21

湘南国際村で開催!持続可能な森づくりの祭典「育樹祭」

湘南国際村での「第29回育樹祭」のご案内



2025年11月16日(日)、神奈川県横須賀市に位置する湘南国際村めぐりの森にて、持続可能な森林再生を目的とした「第29回湘南国際村めぐりの森育樹祭」が実施されます。このイベントは、非営利型一般社団法人Silva(シルワ)が主催し、自然環境の保護と森林育成を広く一般に呼びかけることを目的としています。現代において、気候変動や自然破壊が懸念されている中、未来を担う世代に持続可能な森の重要性を認識してもらう貴重な機会となるでしょう。

イベントの概要



この育樹祭は2009年から続くもので、これまでの活動では、すでに累計で86,292本の木が植えられ、植樹面積は約2.55ヘクタールに達しています。参加は無料ですが、完全予約制で先着200名の方に限定されており、定員に達し次第募集終了となりますので、早めの申し込みをお勧めします。

開催概要

  • - イベント名: 第29回湘南国際村めぐりの森育樹祭
  • - 日時: 2025年11月16日(日)
  • - 受付開始: 9:30
  • - 開会式・育樹: 10:15~12:30頃
  • - 会場: 湘南国際村めぐりの森(神奈川県横須賀市)
  • - 参加費: 無料(完全予約制)
  • - 募集人数: 200名
  • - 申し込み方法: シルワの公式サイトから予約
  • - 問い合わせ先: [email protected]

参加の意義



育樹祭では、ただ木を植えるだけでなく、環境保全の意義を体験し、参加者自身が自然の一部になる感覚を味わうことができます。シルワは、次世代に持続可能な緑を残すことを理念としているため、参加者が環境問題に対する理解を深められるようなプログラムを提供しています。なお、当日は雨天でも実施予定です。

シルワについて



非営利型一般社団法人Silva(シルワ)は、「次の世代に続く持続可能な緑の復元」を目指し、国内外での豊富な実績を持っています。特に、横浜国立大学名誉教授の宮脇昭氏によって広められた「Miyawaki Method(混植・密植方式)」を取り入れた森づくりは、専門家からも高く評価されています。また、地域の生物多様性の保全を推進する「自然共生サイト」としても認定されています。

社会との関わり



シルワは、企業、行政、市民との協働を重視し、様々な団体と連携して活動を進めています。イベントの後援には環境省や神奈川県、横須賀市などが名を連ねており、大規模な取り組みとしても注目されています。これらの活動を通じて、地域社会の持続可能な未来に貢献しているのです。

まとめ



湘南国際村の育樹祭は、環境保全に向けた重要な第一歩とも言えるイベントです。自然を護り、次世代に緑豊かな地球を引き継ぐために、ぜひ皆様の参加をお待ちしております。公式サイトからの申し込みは簡単で、参加に関する詳細情報も掲載されています。この機会に、新たな自然体験をしてみませんか?


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 湘南国際村 シルワ 森育樹祭

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。