ZINEフェア開催
2025-10-27 13:51:26

ZINE・リトルプレスフェアが神奈川各地で開催!個人出版文化の新たな拠点

YURINDO SELECT ZINE・リトルプレスフェア開催のお知らせ



2025年11月1日(土)から12月31日(水)の間、神奈川県内の8店舗にて「YURINDO SELECT ZINE・リトルプレスフェア」が開催されます。このイベントは株式会社有隣堂が推進する個人発信型の出版文化をテーマにしており、利用者により多様な創作物との出会いを提供することを目的としています。

イベントの意義


この企画は、書店の再定義や地域文化の支援を目的としており、本を通じた創作シーンの活性化を目指しています。近年のデジタル化に伴い、誰もが自由に自分の考えや作品を発信できる時代となった中、ZINEやリトルプレスが注目を集めています。これらの出版物は「個人編集」や「非商業出版」の手法を用いたもので、特にクリエイターと読者の新たなつながりを生む重要な媒体となっています。

参加店舗と概要


今回のフェアは、以下の8つの店舗で展開されます。
  • - 伊勢佐木町本店
  • - 戸塚モディ店
  • - ルミネ横浜店
  • - 藤沢店
  • - テラスモール湘南店
  • - たまプラーザテラス店
  • - アトレ川崎店
  • - グランデュオ蒲田店

各店舗では、特に選び抜かれたZINEが揃い、合計にして40冊もの作品が登場します。運営方式としては、大元の倉庫から選書セットを配布し、各店舗の負担を軽減できるよう配慮しています。

過去の実績からの展開


有隣堂は、これまでも関西や東京を中心にZINEの取扱いを進めており、そのネットワークを基に今回の企画を実施します。特に、グラングリーン大阪店やキュービックプラザ新横浜店では、ZINEの常設棚を設置し、地域の創作活動を支援してきました。これにより、クリエイターと読者が自然に出会い、新たなストーリーが生まれる場を提供しています。

選書のポイント


展開される作品は、「作り手の想い」や「地域のつながり」、さらに「本を介した新たな学び」をテーマにさまざまな角度から構成されています。特に今回取り上げられるタイトルには、地域文化を背景に持つ内容も多く盛り込まれており、訪れる人々に深い感動を与えます。

具体的には、以下のようなタイトルがラインアップに含まれています。
1. 『ZINEを作って売りきるまでのはなし』 by mouikko(2,200円) - ZINEの作り方の実践書。
2. 『又吉直樹マガジン 椅子』 by 吉本興業(1,018円) - 椅子に対する愛が詰まった文芸マガジン。
3. 『崎陽軒シウマイ弁当 70年の軌跡』 by 食べ方学会(1,573円) - 横浜名物の歴史を紐解く資料的価値のZINE。
4. 『自分でやってみる人のための校正のたね』 by サワラギ校正部(880円) - 校正に関するハンドブック。
5. 『おてあげ 第1号』 by 困ってる人文編集者の会(1,100円) - 編集現場の困りごとを語る内容。
6. 『食べ方図説-崎陽軒シウマイ弁当編』 by 食べ方学会(785円) - 食べ方への哲学を探求した一冊。
7. 『わたしのすきなふつうの本屋が閉店』 by アトリエ風戸/平城さやか(999円) - 書店の閉店を通じたエッセイ。
8. 『Chai Book』 by 町田めぐみ(1,980円) - おいしいチャイの作り方を紹介したZINE。

まとめ


地域のクリエイターと読者が出会うきっかけとなる「YURINDO SELECT ZINE・リトルプレスフェア」。本を通じて多くの人々がつながり、新たな文化の共有が生まれることを期待しています。ぜひ、この機会に足を運んで、あなた自身のお気に入りの一冊を見つけてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 有隣堂 ZINE文化 個人出版

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。