小野測器が贈る新しい学びの形
神奈川県横浜市にある株式会社小野測器が、神奈川大学みなとみらいエクステンションセンターとのコラボレーションにより、2025年7月30日に子ども向けの生涯学習講座「計測器で遊ぼう!面白くて眠れなくなる「音」の世界」を開催しました。この取り組みは、未来を担う若い世代に向けて、音と振動の分野に興味を持ってもらうことを目指しています。
講座の目的と内容
この講座は、主に小学4年生から6年生を対象としており、参加した児童たちは知っているようで知らなかった音の仕組みについて学ぶことができる機会を得ました。講座では、音の基本的なメカニズムをわかりやすく説明し、さらに実際の自動車シミュレーターを体験することで、音や振動がモノづくりとどのように関わっているかを楽しく学ぶことができます。
具体的なプログラム内容は以下の通りです。
- - 自社の音響棟にある無響室と残響室の体験(国内有数のスケール)
- - 音に関する基礎講義
- - 自動車開発に関連するシミュレーター体験
- - 計測機器の実地体験
地域貢献の意義
このような生涯学習講座を通じて、小野測器は地域社会とのつながりを深めることに力を入れています。企業と大学の連携により、初めての試みであるこの講座が、地域の子どもたちに良い影響を与えることを願っています。参加者の中には、音や振動に触れたことで興味を持ち、その後の学びにつながることを期待しています。
小野測器のさらなる取り組み
小野測器は、今後も地域とのつながりを重視し、生涯学習講座の実施を続ける予定です。これからの社会を支える若者たちに対し、技術者としての夢を育む手助けができればと考えています。
小野測器とは
小野測器は1954年に設立され、電子計測機器の製造と販売を手掛けています。独自の技術で多くの分野において研究開発を支援しており、最近ではエンジニア育成や地域貢献にも力を入れています。企業理念である「人とテクノロジーのより良い関係を支え、サステナブルな社会の実現を加速させる」姿勢を元に、未来世代とのつながりを深める活動を行っています。
私たち小野測器は、これからも地域社会の発展に寄与する企業であり続けるため、取り組みを拡大していく所存です。未来を担う子どもたちが、音というテーマを通じて新たな知識を得られる機会を提供してまいります。