「deleteC大作戦2025 inサミット」
2025年9月1日から30日の間、サミット全124店舗にて「deleteC大作戦2025」が開催されます。この企画では、参加する商品の販売につき1円ががん治療の研究活動に寄付される仕組みです。認定NPO法人deleteCの活動を支援するこのプロジェクトは、今年で3年目を迎え、34のメーカーから182品目が協力しています。
deleteCとは?
deleteCは「がんを治せる病気にする日」を早く迎えることを目指し、2019年に設立された団体です。一般市民が日常生活の中でがん治療の研究を支持できるよう、様々なカジュアルな方法を提案しています。具体的には、投稿・拡散、買い物、ウォーキング、学びの4つのアクションを通じて、少しずつ社会に貢献することを目指しています。
サミットの取り組み
サミットは、deleteCの目指す活動に賛同し、自らもその輪を広げるために「deleteC大作戦」を実施します。この企画を通じて多くの人にがん治療研究の重要性を知ってもらい、実際の行動を促進しようという狙いがあります。また、参加する商品の販売による寄付の他、SNSでの広報活動や、地域でのイベント支援を通じて、さらなる応援を行います。
サミットストアでの特別な商品の販売
「deleteC大作戦2025」では、多くのメーカーが協力し、さまざまな商品を取り扱います。商品の中には、地域密着型の食品や、心と体の健康をテーマにした商品が多数含まれています。具体的な商品は、店舗ごとに異なりますが、消費者は普段の買い物を通じて直接的に支援に貢献できます。
SNSでの応援『#deleteC大作戦』
また、同じく9月1日から30日までの期間中、顧客がSNSに投稿することで応援する「#deleteC大作戦」にも参加できます。この取り組みは、サミットの公式アカウントや各店舗でも広められ、多くの人々によって盛り上がることが期待されています。自らのアクションが他者を巻き込むことで、がん治療研究への支持の輪がより広がるでしょう。
特別イベント「サミットGO GREEN MATCH」
さらに、9月27日には、サミットがスポンサーを務めるスフィーダ世田谷FCの公式戦「サミットGO GREEN MATCH」が開催されます。この試合に来場するお客様一人につき、33円がdeleteCに寄付される仕組みがあります。入場チケットはサミットアプリやチラシから入手可能です。スポーツ観戦を通じても、がん研究支援に貢献できるこの機会を利用して、ぜひご参加ください。
deleteCからのメッセージ
NPO法人deleteCの代表、小国士朗氏は「deleteC大作戦」の重要性を強調しています。この活動を通じて、より多くの人にがん治療の研究を支援する意識が広がっていることに感謝し、さらに多くの方の協力が必要であると述べています。
「買い物やSNSでの投稿、地域イベントに参加することで、社会貢献がカジュアルに行える。この1か月間、一緒に楽しく行動していきましょう」と呼びかけています。
私たちの小さな行動が集まることで、大きな変化を生むことができるのです。この機会をぜひお見逃しなく、サミットでの買い物とともに、がん治療研究の未来を支えていきましょう。