かまスス講座開講
2025-08-26 14:15:34

神原代表が講師!「かまスス」が起業家を育む新たな機会を提供

神原代表が講師!「かまスス」が起業家を育む新たな機会を提供



今年も鎌倉市主催の「かまくら起業のススメ〜自分らしい事業づくり講座〜(通称:かまスス)」が始まります。この講座で、私たちの身近な地域である鎌倉を舞台に、起業家の育成を目指してHue-ish株式会社の代表、神原沙耶が講師を務めます。

「かまスス」は、鎌倉市という地域の特性を考慮し、起業希望者に必要な知識やノウハウを提供することを目的としています。昨年度の講座では、多くの受講者が自分の事業コンセプトを明確にし、実際の起業に向けて大きな一歩を踏み出しました。そして、今年度も前回の経験を活かし、地域の課題解決に挑む意欲的な参加者を迎え入れる準備が整っています。

かまくら起業のススメとは


このプログラムは、「HATSU 鎌倉」との連携により実施され、受講者に対して、自分自身の想いやビジョンを具体化するサポートを行います。全6回の講座を通じて、メンタリングや交流の場も設け、受講者それぞれが個性を引き出しながら事業を築けるよう努めています。

  • - 実施主体:鎌倉市
  • - 運営事業者:株式会社あゆみの
  • - 実施期間:前半(2025年9月〜2026年1月)、後半(2026年1月〜3月)
  • - 対象者:鎌倉市在住者、または市外在住で鎌倉での起業を希望する方
  • - 募集人数:30名

詳しい情報は、こちら

近年の地域起業への情熱


最近、日本では地域に根付いた起業や社会起業の活動が活発になっています。内閣府によれば、国内には20万件以上のソーシャルビジネスが存在し、経済全体において16兆円もの付加価値を生み出しているそうです。

しかし、これらの起業家が直面する共通の課題は、アイデアや情熱が「言葉」として伝わらず、具体的な支援を受けるのが難しいことです。例えば、事業コンセプトが不明確であったり、地域課題が複雑であったりすることが障害となり、進展が足踏み状態になることが多いのです。

こうした問題を克服するためには、行政や企業、市民といった異なるセクターとの共創が不可欠です。そのため、神原代表は、この講座において、参加者同士が共感し合い、協力を得やすくなるための具体的なコミュニケーション戦略を見つける手助けをしていきます。

講座への期待と意気込み


Hue-ish株式会社は、これまでに多くの地域との連携や多様なプログラムを提供してきました。神原代表は、「人と人の関係性から生まれる変化」を大切にしており、参加者が自己の熱意を自信を持って表現できるようになるためには、他者との交流が不可欠であると強調しています。

今年度の講座でも、その観点から、やりたいことを整理し、より具体的な形にするための戸惑いを軽減するプログラムを計画しています。また、成功事例や参加者の声を取り入れながら、それぞれのバックグラウンドを尊重した支援を行う予定です。

昨年度の成果と受講者のリアルな声


昨年度の講座で人気を博したテーマのひとつが、「共感する応援者を増やすプレゼンテーション」でした。受講者は、ターゲットや目的を明確にすることで、効果的なメッセージを構築する技術を身につけました。実際に多くの受講者からは、次のような感想が寄せられています。

  • - 「誰に、何を、どう届けるかが明確になり、自信を持って発信できるようになった」
  • - 「新しい方向性を見つけることができた」
  • - 「30秒で事業内容を伝えられるようになり、商談もスムーズになった」
  • - 「講座後すぐに試作を行い、改善点が見つかり次のステップにつながった」

講座の一環として行われる発表会や個別相談では、多様な専門家との対話が待っています。今年もまた、多くの起業家予備軍が共に学び、成長する姿が見られることを期待しています。

まとめ


この秋、神奈川の鎌倉で新たなスタートを切る準備をしてみませんか。自分らしい事業を作り出すための第一歩として、ぜひ「かまスス」の講座に参加してみてください。あなたの熱意が、鎌倉の未来を更に明るくするきっかけになるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 起業家支援 かまくら起業 Hue-ish

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。