神奈川の木工ブランド『手神』がニューヨークで高評価を獲得!
神奈川県に拠点を持つ木製品ブランド『手神(てがみ)』が、2025年8月にニューヨークで開催される国際的な見本市「NY NOW 2025」に初出展し、大変良い反響を得たことが分かりました。アメリカでの木工製品の評価が高まる中、8月3日から5日までの期間、Jacob Javits Convention Centerにて行われたこのイベントでは、日本の高い木工技術をPRしてきました。
展示会の詳細
『手神』は神奈川県の企業として、DECO BOKOブース内にて9社の合同出展を行いました。ブース番号はNo.1405です。出展に際しては、神奈川県からの支援を受け、厳しい審査をクリアするという道のりがありました。しかし、その苦労が実を結び、会場では多くのバイヤーから引き合いをいただくことができました。
アメリカ進出の背景
出展に至った背景には、神奈川県の海外駐在員から高い評価を得ていたこともあります。DECO BOKOのディレクター、ハーバート氏からは「商品・コンセプトともに魅力的」との評価をいただき、神奈川の木工職人たちの技術を広めるチャンスと胸弾ませて出展を果たしました。
展示会での反応
展示会における事前情報では、「日本製品は高く評価され、特に文化や技術に裏打ちされた商品が好まれる」と言われていました。しかし、実際に出展してみると、最も多くの注目を集めたのは「豆茶器」でした。「かわいい」といった肯定的な声を多数頂き、小さなアイテムでもニューヨーク市場で通用する可能性を実感できました。また、「風計 腕時計」も非常に高い評価を得て、展示会中に多くの申込みがありました。特に店舗販売用や個人用の両方でのオーダーがあり、これからの展開が楽しみです。
初受注の喜び
記念すべき初受注が決まったのは、ノースカロライナにある「GIDEON RIDGE INN」。このホテル様からは、豆茶器台箱や風計腕時計、くみきなどの注文がありました。特に、豆茶器に対しては「細かい手作業が感じられる」と評価されることが多く、大変嬉しい結果となりました。加えて、ハーバート氏のサンフランシスコにある店舗「SF76」からも注文をいただき、特に指物商品に対する期待感を知らせていただきました。
意外な反応
一方、展示会での反応の中で意外だったのは「豆けん玉」への受け止め方でした。アメリカでは、けん玉は馴染みがないため、「初めて見た」との声が多く、文化の違いを非常に感じました。また、日本国内で大切にしている木工職人たちの美しさを伝える難しさを痛感し、自分の英語力向上の必要性も再認識しました。
未来への希望
今回のニューヨーク出張は、私自身にとって貴重な経験となりました。日本の木工技術が海を越えて評価される姿を目の当たりにし、感謝の気持ちでいっぱいです。『手神』を応援してくださる皆様のおかげで、こうして新たな挑戦ができることに感謝しています。
来年もまた、ニューヨークの舞台で神奈川の木工職人たちの魅力をもっと多くの方に届けるべく、努力を重ねていきます。
『手神』について
『手神』は、神奈川県内で5人の木工職人とデザイナーが2022年に立ち上げた新しい木製品ブランドです。小田原や山北、座間、川崎で活動する職人たちが、伝統技術を基に持続可能でモダンなデザインの商品を生み出し続けています。特に、85歳の微細ろくろ職人・斎藤久夫氏の技術により生み出される豆茶器は、多くのメディアに取り上げられ、海外からの観光客にも高い評価を得ています。「神宿る、神奈川の手」というブランドコンセプトのもと、寄木細工や小さな挽物まで、神奈川の豊かな木工文化を書き続けて発信しています。
手神のウェブサイト
お問い合わせは、神奈川県の株式会社ジーンワークスまで。代表の池谷賢が詳細をご案内いたします。