原宿・irotoaの新たな取り組み
東京・原宿、個性と創造性が共鳴する「irotoa(イロトア)」コラボレーションストアが、就労継続支援B型事業所の一環として注目を集めています。ここでは、困難を抱えた方々に対する支援活動が行われており、個々の特性を活かしながら働けるための環境が整っています。この取り組みは、一般就労が難しい方々に自立への道を提供することを目的としています。
多様な作業内容
irotoaでは、接客や商品の陳列、作品の梱包に至るまで、実にさまざまな業務が用意されています。利用者が自分に合った仕事内容を選ぶことができ、「これならできそう」と感じられる作業に取り組むことで、意欲を引き出す仕組みが整っています。作業内容としては、以下のようなものがあります。
- - 接客対応や商品説明
- - 商品の陳列やレイアウト
- - 作品の梱包やラッピング
- - 写真撮影やPOP作成
これにより、「もっと続けて上手くなりたい」といったポジティブな気持ちをサポートします。利用者には常に支援員がつき、困ったことがあればすぐに相談できる体制が整っています。これにより安心して活動に取り組むことができるのです。
ひとりひとりに合わせたカリキュラム
irotoaでは、定期的な面談を通じて個々のニーズに応じたカリキュラムを作成しています。利用者が自分の体調やライフスタイルに沿った働き方を選べるよう、週一回の利用から始めることも可能です。これにより、無理なく日常生活とのバランスをとりつつ、自立に向かって一歩ずつ進めます。
具体的には、例えば次のようなサポートがあります。
- - 入所時面談では、希望する作業内容や利用頻度を確認。
- - 定期的なモニタリングで、課題に応じた進捗や相談を行う。
実際のカリキュラムの事例
実際の利用者の例を挙げて、どのようにそれぞれが自身のニーズに合わせてカリキュラムを設定しているのか見てみましょう。
- - Aさんは週5回通所が難しいため、月曜日と木曜日に通う形で作業をしています。
- - Bさんは体調の問題から在宅作業が中心になっています。
- - Cさんは午後からの活動が可能なため、その時間に合わせて通所しています。
- - Dさんは疲労回復のために休息日を設けています。
このように個別対応を徹底することで、誰もが安心して取り組める環境を作り出しています。
お問い合わせについて
irotoaでの就労支援に興味がある方は、平日の9時から18時までにコールセンターまでご連絡を。この際、「施設外就労の個別説明を希望」とお伝えいただくとスムーズです。説明会や見学は無料で行われており、気軽に参加できるのが特徴です。
住所とアクセス
原宿駅から徒歩数分という好立地にあるirotoaコラボレーションストアでの作業が、2025年8月1日から始まります。住所は「東京都渋谷区神宮前3丁目21-16」。
この活動は、障害者雇用や一般就労へのステップアップを明確に目指す方々を支援するため、この新たな場をぜひ体験してみてほしいと思います。