楽しむ栄養講座
2025-08-08 11:38:24

ファンケルとキリンが共催した栄養と免疫の講座体験レポート

ファンケルとキリンが共催した栄養と免疫の講座



2025年の夏、ファンケルとキリンが初めてコラボレーションし、小学生向けの「学ぼう!遊ぼう!ワイワイスクール」に参加しました。7月25日、平塚YWCAで開催されたこのイベントでは、ファンケルが栄養講座を、キリンが免疫講座を実施しました。参加したのは小学1年生から6年生までの22人の子どもたち。彼らは、遊び心満載の内容で楽しく学ぶ機会を得ることができました。

栄養講座の魅力



最初に行われたファンケルの栄養講座では、子どもたちが楽しみながら学べるようクイズを取り入れ、栄養の基礎知識についてクイズ形式で解説しました。

食品群とケールの学び



参加者は、赤・黄・緑の3色食品群や日本における野菜不足の現状について学習。特に注目されたのは、ビタミンやミネラルが豊富な「ケール」についての紹介です。この青菜は「野菜の王様」とも称され、ファンケルでは「ファンケルケール青汁」にも使用されています。この青汁1杯で1日の緑黄色野菜量が摂れることも説明され、子どもたちの目は輝いていました。

飲み比べ大会の盛り上がり



講座の後半には、ケール青汁とキリンのさまざまな飲料を比べる飲み比べ大会が行われました。子どもたちは積極的に手を挙げ、講師の質問に答える姿が見られました。飲み比べの結果、参加者からは「青汁は苦いと思っていたけど、美味しかった!」という驚きの声や、「今後も飲み続けたい」とのコメントが多数寄せられました。中には何杯もお代わりする子どももおり、楽しい飲み比べとなりました。

免疫講座の重要性



その後、キリンが行った免疫講座では、社内資格「免疫ケア アドバイザー」が講師を務めました。講座では、免疫が健康にとってどれほど重要か、免疫力を保つための4つのポイントや日々の生活でできる免疫ケアについて説明されました。子どもたちにもわかりやすく伝わる工夫がされており、特に熱心に聞く姿が印象的でした。

食べ物を通じた楽しさ



講座の締めくくりには、発芽米と野菜をたっぷり使ったビビンバを用意。在学する子どもたちからは「いつものご飯より美味しい」「毎日食べたい!」といった声が飛び交い、楽しいランチタイムを過ごしました。

サステナビリティへの取り組み



ファンケルは、今後も「健やかな暮らし」を目指し、基本的な栄養素の適切な摂取に貢献する活動を続けていくとしています。子どもたちには、食の大切さを学び、健康に対する考えを育む素晴らしい機会となりました。今回の共催イベントを通じて、ファンケルとキリンが育まれるのは、ただの栄養や免疫の知識ではなく、さらなる健康への第一歩です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ファンケル キリン 栄養講座

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。