神奈川で始まる脱炭素キャンペーン「かながわCO2CO2ポイント+」の全貌
神奈川県内で大規模に展開される、「かながわCO2CO2ポイント+」キャンペーンが2023年10月1日(水)から始まります。この取り組みは、地域住民の環境意識を高めることを目指しており、約800の店舗にて脱炭素につながる商品の購入時にポイントを上乗せして提供するものです。キャンペーンを通じて、消費者が環境に配慮した選択をする手助けを行います。
キャンペーンの概要
本キャンペーンは、神奈川県の支援のもと、Earth hacks株式会社が実施を行います。令和7年10月1日から12月26日までの間、神奈川県内に存在する12の事業者が参加し、消費者に対して環境に優しい商品を推奨します。これにより、特定の条件を満たした商品を購入した際に、通常のポイントとは別に追加のポイントを獲得することができます。さらには、Earth hacksが提供する「デカボスコア」を用いて、商品のCO2排出削減率を視覚的に示し、消費者に分かりやすく伝えます。
参画事業者と対象商品
このキャンペーンには、さまざまな店舗や事業者が参加しています。例えば、アーバンリサーチや京急ストア、ファミリーマートなどが名を連ね、リユース品やオーガニック製品、プラントベース食品など、環境に配慮した商品が揃っています。どの店舗でどのような商品を購入すると、どれだけのポイントが獲得できるのか、一部を以下にまとめました。
- - アーバンリサーチ: 廃棄衣料で作られた雑貨や衣類、オーガニックコットンを使用した商品などを取り扱い、販売額の10%相当がポイントに。
- - エームサービス: 神奈川県産の食材を使用したプラントベースフード等を提供し、販売額の20%相当が追加されます。
- - 京急ストア: ノントレーのキムチや地元の素材を使った商品などが対象で、100〜300ポイント獲得可能。
これらの店舗では、上乗せされるポイントの仕組みを活用して、環境に優しい商品の選択を促しています。
これまでの成果
昨年度のキャンペーンでは、9つの事業者が参加し、97の店舗で実施された結果、延べ53万人以上が利用しました。その結果として、74.5tのCO2削減に成功し、これはおよそレジ袋313万枚分に相当します。実施後の利用者アンケートでは、90%近くの人々が「脱炭素について考えるきっかけになった」と回答しており、県民の環境への意識向上に寄与しました。今年度はさらにスケールを拡大しており、県民一人ひとりが脱炭素社会に向けた行動を取ることを後押ししています。
Earth hacksの役割
Earth hacksは、生活者と企業、自治体との連携を強化する「共創型プラットフォーム」を運営しています。今回はデカボスコアを通じて、商品の環境貢献度が明確に示され、消費者が選びやすい環境が整備されます。また、企業や学生と実際のビジネス課題を共有し、協力して課題解決に取り組むことも行っています。
特に、デカボスコアは商品の環境負荷を数値化し、購入する際の選択をより明確にします。これにより、消費者は自らの選択が環境にどのような影響を与えるかを理解できるようになります。
最後に
「かながわCO2CO2ポイント+」は、神奈川県民にとって身近な環境貢献の手段となるだけでなく、実生活における行動変容を促す重要なキャンペーンです。カレンダーに期間をマークして、ぜひ積極的に脱炭素ライフスタイルへの一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。未来のために素晴らしい貢献をする機会をお見逃しなく!