岡山大学から国際観光親善大使が誕生!
2025年8月4日、岡山大学の留学生2人が「おかやま国際観光親善大使」に任命され、岡山県知事の伊原木隆太氏を表敬訪問しました。この制度は岡山県の魅力を世界中に発信することを目的としており、任期は2025年7月17日から2年間です。
任命されたのは、大学院社会文化科学研究科の博士前期課程に在籍するサアードイエム・ウィラパッタラーさんと、文学部の特別聴講学生ニヤポン・シリラットさんの2名です。彼らはタイ出身で、岡山の観光地や文化を世界に紹介する役割を担います。
表敬訪問の様子
表敬訪問では、ウィラパッタラーさんとシリラットさんが県知事に岡山の魅力を伝える意気込みを表明しました。ウィラパッタラーさんは、「授業で訪れた岡山市の犬島での人々の暮らしやアートに感動しました。多くのタイの人々に岡山の魅力を伝えたい」と語りました。一方、シリラットさんは「津山市の桜や大学構内の金木犀など、四季折々の自然美が印象的です。この豊かな自然を知ってもらいたいです」と力強く述べました。
高い日本語能力を持つ彼らに、伊原木知事は「ぜひタイと日本の架け橋となり、岡山の魅力を広めてほしい」とエールを送っています。
岡山から世界へ
岡山大学は今後、観光地や飲食店、特産品に関する取材を通じて、岡山の魅力をSNSで発信します。提示された情報を元に、地域の素晴らしさを全国・海外に広める活動が期待されています。この取り組みにより、岡山の認知度と国際交流の進展が図られるでしょう。
また、岡山大学自体も地域の大学として、国際交流と多文化共生の実現を目指しています。今後の活動には大いに注目されます。
岡山大学はこれまで地域の特性を生かした様々な協力関係を構築しており、「持続可能な開発目標(SDGs)」の支援にも積極的に取り組んでいます。このような中で、岡山の観光資源の発信に繋がる新たな試みとして、国際観光親善大使制度は非常に重要な役割を果たすことでしょう。
岡山大学と留学生たちの熱意あふれる活動から、岡山の魅力がさらに広がることを期待します。地域の特性を感じられるこの取り組みが、国際交流の架け橋となることを切に願います。