小田原の食育プログラム
2025-09-12 23:57:21

小田原の未来を育てる食育プログラム「つくる、たべる、まなぶ。」の魅力

食育プログラム「つくる、たべる、まなぶ。」の魅力



2025年10月、小田原市にて地域の子どもたちとその保護者を対象とした食育プログラム「つくる、たべる、まなぶ。」が開催されます。この取り組みは、地元の株式会社マッケンジーハウスが主催し、「食べることは生きること」をテーマに、手作りのパンやスイーツを通じて食の大切さを教えることを目的としています。

地域とのつながり


本プログラムは、小田原を代表する温浴施設「小田原お堀端 万葉の湯」や、スポーツを通じて地域に貢献する湘南ベルマーレフットサルクラブの協力を得て実現しました。地域資源を活用し、スポーツと教育を融合させることで、子どもたちの健全な成長を支え合う仕組みが構築されています。

参加費用は完全無料


注目ポイントは、午前の部である「米粉パンレッスン」が通常3,500円のところを無償で参加でき、午後の部では「ショコラパウンドケーキ」が通常3,000円のところ、こちらも無料で提供されることです。親子で参加可能で、最大6,500円相当のプログラムを無料で楽しめるのは、このイベントの大きな魅力のひとつです。さらに、参加者には「万葉の湯」の割引クーポンもプレゼントされる特典も用意されています。

教育と地域創生の融合


近年、子供たちの食習慣が乱れ、家庭の食育が不足していることが全国的な問題となっています。この課題に対して、マッケンジーハウスは「教育×地域資源×スポーツ」を掛け合わせた地方創生型イベントとして本プログラムを企画しました。企画者の松下は、「地域の子どもたちに未来を語れる食の学びを残したい」と語り、その想いを実現するために全額負担しこの無料開催を実現しました。

持続可能なプロジェクト


このプログラムは、「つくる、〇〇る、まなぶ。」シリーズとして、農業教育、森林体験、職業体験など、さまざまな教育の場に拡張される予定です。教育と観光、スポーツを横断的に連携させ、地域の子どもたちの未来を育むことを目指しています。このプロジェクトは、地方創生の新しいモデルケースとして注目されており、地域全体の活性化にもひと役買っています。

申し込み方法


この食育プログラムへの参加登録は、期間が2025年9月25日までで、定員は限定8組です。参加希望者は、専用のQRコードまたは申し込みフォームを利用して申込が可能です。

申し込みフォームはこちら

会社概要


株式会社マッケンジーハウスは、「LIFE DESIGN COMPANY」として湘南・西湘エリアを拠点に活動しており、単なる家づくりにとどまらず、地域活動の推進やスポーツ支援、教育体験、環境活動などを行い、「人生を360°楽しむ街づくり」に挑戦しています。地域の未来を育むこの活動に是非、ご注目ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 食育 マッケンジーハウス 小田原

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。