全国学生選手権大会2025
2025-09-05 13:43:23

「MIZUHO ART SPORTS LIMITS全国学生選手権大会2025」ファイナルの熱気と感動

夏のアートの甲子園、開催



2025年8月31日、横浜ランドマークホールにて『MIZUHO ART SPORTS LIMITS全国学生選手権大会2025』のファイナルラウンドが盛大に行われました。本大会は、アート、スポーツ、およびエンターテインメントを融合した新しい形の学生選手権として、多くの注目を集めています。特に、世界中で累計2.7億ダウンロードを記録したゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』を運営するthatgamecompanyが協賛し、同社のビジュアルデベロップメントリード、田邊裕一朗が審査員として参加しました。

新たな挑戦の場



『MIZUHO ART SPORTS LIMITS大会』は、2015年にその扉を開き、以降多くの学生達に愛されてきました。今回は高校生だけでなく、専門学校生や大学生も参入可能となり、参加者の幅が広がりました。ファイナルラウンドには、7月に開催された1stラウンドを勝ち抜いた12チームが出場し、デジタルアートとライブペイントを駆使して、制限時間20分の中でランダムに提示されたお題に即興で挑む競技が行われました。この企画は、完成したアート作品だけでなく、その制作過程も評価される点が特徴です。

高校生以上の若き才能



当日は、田邊裕一朗が審査員を務める中、出場チームは高レベルな競技を繰り広げました。特にファイナルバトルは、観衆を魅了する緊張感に包まれ、その結果が注目を集めました。最終的に、アニメーション作品で独特の個性を発揮したチーム「けだま」が優勝し、アメリカ・ジョージア州アトランタへの『Creative Tour』が贈られました。

特別賞「Sky 星を紡ぐ子どもたち賞」



また、thatgamecompanyが用意した「Sky 星を紡ぐ子どもたち賞」は、芸術系ではない学校から出場し、目覚ましい活躍をしたチーム「かかりちょう」に授与されました。彼らは、その作品のセンスや独自性が高く評価され、今後、実際のコンセプトアーティストとしての体験ができる機会も提供されます。この体験について、田邊は「彼らのイラストには創造性と情熱が感じられる」と述べました。

未来への一歩



また、ファーストラウンドに合わせて実施された「thatgamecompany × LIMITS イラストコンテスト」では、全国から多くの応募があり、京都芸術大学のチーム「まめた」が最優秀賞に選ばれました。この作品は、感情やストーリーを見事に表現し、審査員からは高い評価を受けました。

thatgamecompanyは、今後もこの大会を通じて、若いアーティストたちの活動を支援し続けることを約束しています。クリエイティブな未来を担う若者たちの才能を開かれた舞台で称賛できるこの取り組みは、全国に広がる新たなアートの可能性を示しています。

まとめ



『MIZUHO ART SPORTS LIMITS全国学生選手権大会2025』は、ただの競技会に留まらず、アートの分野で未来を担う若者たちを育む素晴らしい機会となっています。今後も注目を集めるイベントとして、多くの学生アーティストに新しい挑戦の場を提供していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: thatgamecompany MIZUHO ART Sky 星を紡ぐ子どもたち

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。