ほか弁50周年の挑戦
2025-09-09 16:23:22

ほっかほっか亭、誕生50周年に向けた感謝と新たな挑戦の始まり

ほっかほっか亭、誕生50周年に向けた新たな挑戦



株式会社ほっかほっか亭総本部は、2026年6月6日を持って、第1号店が誕生してから50年を迎えることを記念し、感謝の気持ちを込めた周年プロジェクトを発表しました。創業以来、持ち帰り弁当事業のパイオニアとして、『つくりたてのあたたかい弁当』を提供してきたほっかほっか亭。皆さまからの感謝を込めたエピソードを募り、これからの50年に向けた挑戦をさらに進めていきます。

ほっかほっか亭の50年の歴史


1976年、埼玉県草加市に第1号店をオープンして以来、49年間にわたり、ほっかほっか亭は「まごころを込めたお弁当」を地元の人々に届けてきました。創業者の青木達也のビジョンに基づき、家庭のあたたかさが詰まったお弁当を提供することに尽力し、日々の食卓に温かさをもたらしています。

特徴から見えるこだわり


ほっかほっか亭では、以下の3つのこだわりがあります。

1. つくりたての美味しさ
国産米を使用したごはんや、店内で手作りされるおかずは、揚げたて・焼きたて・炊きたてが基本です。お弁当には保存料を使用せず、消費期限はわずか2時間。新鮮さと品質にこだわり続けています。

2. 未来に向けた挑戦
50周年を迎えるにあたり、ほっかほっか亭は新たな挑戦にも積極的です。今、注目を集めているのが「未来ののり弁」です。これは現在開催中の大阪・関西万博において、その進化形を発表しました。代替不可能な「ワンハンドBENTO」シリーズが大ヒットを記録し、若者層を中心に人気を集めています。

3. Z世代との共創
株式会社Hands UPとのタッグにより「ZorZ(ゾアーズ)」というプロジェクトを立ち上げ、若年層の声を反映した商品開発を行っています。サウナ飯やカスタマイズ弁当など、彼らの好みに合った企画が続々と商品化されています。

SNSやデジタル戦略の強化


また、デジタル面でも強化を図り、公式SNSやアプリを通じてお客様とのコミュニケーションを促進しています。特にInstagramやX(旧Twitter)では、最新の情報や情報発信に力を入れています。

あなたの思い出を共有してください


ほっかほっか亭では、50周年に向けた第1弾として、皆さまの「思い出エピソード」を募集中です。部活動や家庭の思い出、日常に寄り添ったエピソードをぜひお寄せください。寄せられたエピソードは、公式SNSやウェブサイトで紹介する予定です。

今後の展開


今後も、ほっかほっか亭では手作りの美味しさを追求し、特別企画を随時発表していく予定です。文化の変化に対応した商品展開にぜひご期待ください。公式HPおよびSNSで、最新情報を随時チェックしていきましょう。

ほっかほっか亭について


いかがでしたでしょうか、50年の歴史を持つほっかほっか亭。その語源にもなった『ほっかほっか』は、まだ残る家庭の温かさと安心感を届けることを目指すブランドです。1976年の創業以来、地域の皆さんと共に成長を続け、現在では全国に793店舗を展開しています。これからも、地域の皆様に愛される「街の台所」として、人々の生活に寄り添っていきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっかほっか亭 持ち帰り弁当 想い出エピソード

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。